子どものおやつって、困ることありませんか。
毎日のことだし、小学校も高学年になってくると食べる量もすごい。保育園のころのように、クッキー2,3枚というわけにはいかなくなってきます。
そして、我が家のように子どもが1人ならまだしも、2人、3人のご家庭となってくると…。もう、立派に「食費」の一部です。毎日買っていたら、あっという間に月数千円になってしまう(もしかしたら、もっと!?)。市販のものは糖分や塩分、添加物、質の悪い油分の大量摂取も心配ですね。
できれば手作りのものを食べさせたいと思っても(専業主婦の中には、毎回手作りでーという方もいるかもしれませんが)、一般的には毎回手作りは無理でしょう。共働きしていればなおさらです。
うちはおやつは普段、市販品ですが、たまーに作ろう!と思い立った時、簡単なレシピのものを作る時がありまして。
普段は市販品だけど、たまには、子どもたちに安心な(そして、安くてボリュームのある)おやつを食べさせたい。そんな時おすすめなのは、「おから餅」です。
おから餅…。おしゃれさとはほど遠い響きですが、特に出来立てはもっちりしていてとってもおいしいんです。農家のお母さんに教わったレシピですが、子どもが喜ぶし、材料が素朴で、何より作り方が簡単! 何度も作っています。
昨日も子どものお友だちが遊びにきてくれたので、作りました。
おから餅の味付けが気に入ったようで、「手作りのおやつ、おいしい」って言ってくれました。この一言がうれしい。
作り方は、おから100g、片栗粉100g、牛乳100ccを混ぜ、俵型にして焼く。そして、砂糖醤油で味付けするだけです。
おからは冷凍して常備しておくといいですね。
ぜひ試してみてください。