以前、洋服ダンスがからっぽになったという記事を書きました。
あれから2カ月近く放置。
しかし、ついにやりました。タンス断捨離。
作業自体はかんたんで、インパクトレンチで外せるネジは外し、大きな木づちで破壊すること1時間・・・。
こうなりました!
はあ、解体できたー。
これ、インパクトと木づちあったから、スムーズにいきましたけど、手作業だったら気が遠くなります。マキタのインパクトは優秀なので、さくさく作業が進みました。
暑い中やってたので体力的にもきつかったのもあるし、思い入れがあるものだったので、精神的にもしんどかったんでしょうね。このあとは、ぐったりしてしまった。
でも、この作業、体力と決断力のある今のうちにやってよかった。
50代、60代・・・遅くなればなるほど、できなくなるでしょう。
そして、その間じゅう、「邪魔だなー、でも、もったいないし」って迷い続けるでしょうね。その精神的ロスがもったいない。
やっぱり、タンスがガラーンとなった今、思い切ってやってよかったと思います。
ちなみに、断捨離決意からなんで2カ月もかかったかというと、もしかして誰かのお役に立てるかも?とリサイクルショップをあたったり、ヤフオク出品を考えていたから。
ともに、需要はありませんでした。
阪神淡路大震災以降、寝室に大型家具を置く危険性が認識され、婚礼ダンスから作り付け家具、小型家具へと変わっていったようです。調べた限り、オークションへの入札もほぼありませんでした。
ググってみると、解体した家具でテーブルなどを作っちゃう人もいるようですが、これはわたしには無理なので、素直に粗大ごみとして処分します。
わが家の方は、木製家具は持ち込めば無料で引き取ってもらえるので助かります。
というわけで、洋服ダンスさん、長い間ありがとうございました!