テレビ、おもしろいですよね。
わたしも『ヒルナンデス』見ながら、お昼食べるの楽しみです。
でも・・・
テレビがついてると、頭働かなくなりませんか。
見たいわけじゃないけど、何となくテレビをつけたくなった時。
そんな時は、代わりにラジオをつけてみませんか。
テレビ画面の次々と切り替わる映像に目が釘付けになって、アップテンポな音楽や効果音に心奪われて。そんなに見たかったわけじゃないのに、結局、最後まで見てしまった。
そんなことがしょっちゅうあります。
それで、あとで、あ、この時間あったら、あれとこれ、やれたのにって後悔する。
なんでテレビをつけちゃうかというと、わたしの場合、何か物音が聞きたくなるから。特に、家で一人でいる時がいけない。
しーんとしている時って、本当は、ブログのネタを思いついたり、考えを深めたりできる貴重な時間。
それなのに、テレビをつけてると、そこに注意がいっちゃって、頭に何も残らなくなってしまう。
ふと気づくと、さっき思いついたブログのネタ何だったっけ?状態に。すごくいいこと考えてたような気がするのに・・・。
こんな残念なことを繰り返してたどり着いた結論は、テレビの代わりにラジオを付けること。
ラジオは不思議と、思考とバッティングしないんですよね。番組にもよるかな?
ラジオから流れてくる音楽やおしゃべりを聞きながらだと、家事もはかどるし、いいですよ。
家事や育児に追われる主婦にとって、ものを考える時間はとっても貴重です。働いていればなおさらですよね。その貴重な時間、どうしても見たいテレビ番組以外に奪われるのはすごくすごく、もったいない。
こうやってブログを書くという楽しみを見つけた今、ぼーっとテレビを見ていたこれまでの時間を取り戻したいって思います。その時間あったら、ブログ書けたのに。
テレビをつけたくなったら、代わりにラジオをつけてみる。
しばらく続けてみたいと思います。