今日のおやつは・・・
採りたてのキュウリです。
これがおやつ? って思う人もいるのでは(笑)
でも、新鮮なキュウリ(採って5分)なので、みずみずしいのはもちろん、甘いんです。けっこうこれで満足できちゃう。
ご近所からいただいたので0円。これもうれしい。
今は、新ジャガのおいしい季節だから、ふかしたジャガイモも定番おやつですね。
この辺は田舎(というか農村地帯)なので、出荷用だけじゃなくて、ほぼみんな自家用の畑をやってます。旬の野菜がたくさん採れるんです。
で、食べ切れない分がわが家にも回ってくる。
そんなわけで、その時家にある野菜をおやつにしたりしてます。
この時期は、ふかしたジャガイモや、キュウリ味噌とか、もちろん、スイカやメロンもありますよ。採れたて、ゆでたてのトウモロコシもたまりません。
秋になれば、サツマイモが定番ですかね。焼き芋にしたり、スライスして油で揚げたり。新鮮なので凝った調理をせずにいただいてます。それの方がかえっておいしい。
とっても健康的でしょ? こんなおやつだったら、虫歯も肥満も無縁になりそう。
でも、田舎の人みんながみんな、こうしてるわけじゃありません。
ジャガイモをふかしたり、焼き芋を作ったりって手間がかかる。スーパーでお菓子を買ってくるのとはわけが違う。
働いていて忙しいと、そんな暇はないから、もらいものの野菜がたくさんあっても作らないおうちが多いんじゃないかな。
子どもの友だちも「うちじゃ、いつも買ったお菓子だよ。こういうおいもふかしたのとか作ってくれない」って言ってました。
もう小6だからさ、レンジでチンすればできるから、やってみなよと言っときましたが・・・。
子どもって、質素でも、自然に近いものを食べたいんでしょうかねえ。
あ、でも、うちの子は逆に「うちはいつも手作りみたいなのっきり。買ったお菓子食べたい」って文句言います。お互い、ないものねだり(笑)
別のママ友の家ではお菓子しか食べさせてないみたいです。
それで、子ども二人に毎日、大好きなグミ菓子とプラス何かのお菓子を与えてるって言ってたので、毎日400円はかかるわけで。
しかも、虫歯だらけです・・・。
少し減らして、虫歯にならないようなおやつ(干し芋とか)にした方がいいよ、って言ったら、子どもがもうそういうお菓子しか欲しがらないんだ、とのことでした。習慣はおそろしい。
悪い例みたいに書いちゃいましたが、毎月1万円以上お菓子代をかけて虫歯にしているようなものなので、聞いてて何だか悲しくなりました。
たとえ暇があっても、スーパーでおやつを買うことに慣れちゃうと、野菜がおやつって発想は生まれないかもしれません。
やっぱり意識して、買わない暮らし、「あるものをいただく」という姿勢をもたないと、田舎暮らしの豊かさは味わえません。
「あるもの」を生かして、「買わない暮らし」を心がけると、お財布にも体にも優しい生活ができます。