先日わが家にやってきた床拭きロボット「ブラーバ」。便利すぎて、もう手放せません!
買ってよかったー
このように、2~3日おきに元気に床を走ってます。
おかげで、床はサラサラ。素足で歩いても気持ちいい。
恥ずかしながらブラーバが来る前のわが家は、拭き掃除は月に1回程度(もっと少ないかも?)でした。
拭き掃除がめんどうで、めんどうで(暑い季節は、雑巾がけすると汗だくになるし、寒い時期は手が冷たいし、どっちみち嫌)。
床がベタベタしてきたなー。でも、まだ、だいじょうぶ。
そんなふうに言い聞かせて1カ月。我慢の限度を超えてやっと、拭き掃除をする。
そんな有様でした。
重い腰をやっと上げての拭き掃除なので、雑巾はすぐに真っ黒。不衛生ですね。
で、梅雨時~夏って、寒い時期より床がすぐに汚れませんか。
足汗かくし、菌も繁殖するし。
なので、せっかく雑巾がけしてもすぐ汚れて、なんだか常に床が汚い状態に。
ベタつくので、床を歩くに素足はNGでした・・・。
モップがけを習慣にしているおうちや、こまめに雑巾がけする人はこんなことにはならないんでしょうね。
いつもきれいな床で生活したい、でも雑巾がけはしたくない。
そんな悩みをずっと抱えていたんですが、ある日知りました。「ブラーバ」を!
これも勝間和代さんのメールマガジンだったかな、ブラーバが紹介されていたんです。公式サイトを見たら、ブラーバがスイスイと雑巾がけしてくれてるではありませんか。
これだ!と思い、けっこうなお値段するのでしばらく迷いましたが、先日購入したのです。
使って1週間たつので使い心地をレビューしますね。
いきなりの、総合点は「120点」です。「100点」とどう違うかは、おいといて。
とっても満足ってことです。
冷蔵庫や洗濯機などの基本家電を除けば、これほど役立つ家電はかつてなかったと言っていいくらい。
ブラーバが来てから、わが家の床は常にサラサラです。
床がさらっとしているのが、こんなに気持ちいいなんて。
ブラーバのいい点は(主にルンバと比べてみます)
・音が静か。モーターでごみを吸い取るわけではないので、静かです。たまに、
壁や家具に当たって「コツン」と音がするくらい。
・長い時間動かせる。充電池の持ちがいい。いったんブラーバをセットすると、
一挙に1階全部とか雑巾がけできちゃいます。ルンバはそんなに充電もたなか
ったような・・・
・汗だくになって雑巾がけをする必要がまったくなくなった! 最大のメリット
はこれに尽きますね。
改善してほしいところは
・3cm程度の段差は乗り越えてほしい。わが家はバリアフリーじゃないので、茶
の間からお勝手、お勝手から廊下とか、少しずつ段差があります。それを感知
して引き返してしまうので、ひと部屋終わるごとにブラーバを移動してスイッ
チonしないといけない。乗り越えられれば、1スイッチで一気に一階全部掃
除が終わるのにな。
・動作開始音が悲し気なのが、ちょっと残念。「しょうがない、掃除してやり
ますよ~」的なふんい気がします。
・雑巾の管理がめんどう。付属のクロスを洗って乾かしておかないといけないの
が、めんどう。そもそも、雑巾が嫌い。勝間さんは「クイックルワイパーウェ
ットシート」(だったかな)をつけて、使い捨てにするのを推奨してました。
それ、楽そう。
・充電コードの差し込み穴が本体裏なので、本体脇にしてほしい。ひっくり返し
て差し込まないといけないので。
以上、改善点も書いてみましたが、メリットに比べたらゴマ粒くらい気になりません。安心してください。
改善点よりも、大事な「環境整備」について。
ルンバと共通するんですけど、ブラーバを最大限、効率的に使うには、床に何も置かないことが大事です。できれば家具も最小限の方がいい。まさに、断捨離した部屋にぴったりの家電です。
ブラーバの邪魔になるので、床にモノを直置きする習慣も、いつの間にかなくなりますよ。
家事はなんでもそうですけど、年を取ればとるほど、特に雑巾がけはおっくうになります。けっこう、重労働なんで。
きれい好きだけど、雑巾がけしょっちゅうはできないという人にとても向いてますよ。
ご両親へプレゼントしたら、きっと喜ばれるでしょう。