手軽に季節感を出してみたい。
そんな時はシールが便利ですね。
あ、今はステッカーって言うんですか。
貼ってみたら、わが家の殺風景なトイレに潤い?が生まれました。
貧乏人のトイレは殺風景なんだそうです
昨日、『ゲッターズ飯田の金持ち風水』を読んでたら、「貧乏人のトイレは殺風景」と書いてありました。
「うちはミニマリスト志向だから!」と心の中で反論しつつ、さっそくセリアへ行ってきたわたし。風水は気にしちゃう。
おしゃれなミニマリストさんちのトイレは、何もなくても殺風景だと感じないんですけどね。「すっきりしていていいなあ」と思います。
しかし、昭和な家は何かないと確かに殺風景かな。
ちなみに、以前のわが家は「貧乏さんが共通してやっている習慣」にかなり当てはまってました・・・。
お店はもうハロウィン
まだ8月下旬というのに、もうハロウィンなんですね。
セリアに行ったら、入り口の目立つところがハロウィンコーナーになっていました。
かわいらしいグッズがいっぱいです。
年々ハロウィン商戦、早まってませんか。お盆過ぎたら、次ハロウィン、みたいな。わたしたちは、常に消費するようにさせられてます。必要な分だけ買うようにしたいですね。
ステッカーは保管の手間がいらない
置物、飾り物はほこりが気になるし、掃除の邪魔になるなあ。
あ、ステッカーならいいかも。
と、買ってみました。
ステッカーなら時期が過ぎたら、気楽に捨てられますしね。飾り物だと、来年また使えそう・・・と取って置きがちなので。
とりあえず、手軽に季節感を演出できて、よかったです。
子どもも喜んでくれるかなー。