「私立中」へ行きたい
以前、うちの子が「私立中学へ行きたい」とつぶやいたことがありました。
「ふーん、いいねえ」と軽く返事をしたわたし。
ですが、あとで調べたら、私立中学へ通うにはもろもろ含めて年間100万かかるらしいじゃないですか。
中高一貫校なら、100万×6年で600万! おー、大学用に貯めた貯金の2倍です。
入れたとしても、このままじゃ無理だ。年収300万世帯のわが家では。
私立中へ通うには(経済的に)
ざっと計算してみました。
今、年間貯蓄額は約80万円なので、あとは、車を1台手放せば、年間100万用意できそう。
貯蓄を続けたいんなら、わたしが働きに出る。
そんな感じです。
結局・・・
結局、中学は地元の公立に通うことにしたんですが、「高校からは私立行くから、お金貯めとくように」と、子どもから指示を受けました。
子どもなりに、地元の高校へ通いたくない理由があるようです。
「人生の夏休み」も終わりかな
大学進学用に貯めてある300万には手を付けたくないので、高校用の300万は今後3年のうちに貯めときたいなあ。
進学してから働いてもいいんですが、早めに備えておきたいもので。
年間100万かあ。
来年から働こうか。
長かった「人生の夏休み」も終わりを迎えそうです。
身の丈に合わせた進学先
あ、でも、私立中高行く家庭の年収は800万とか聞いたことがあります。
わが家は年収300万で、わたしのパート代100万を合わせたとしても400万。
その2倍の年収。どんな暮らしをしているんだろう?
年収高いうちの子たちとお付き合いするには、さらにいろいろかかりそう(持ち物とかも違いそう)。
やっぱり年収300万はそれなりにということで、公立高校も(さりげなく)勧めてみようかな。
教育費は聖域ですが・・・
教育費はいくらかけてもいいと考える人もいるでしょうし、それはそれですばらしいと思います。
でも、わが家の場合、そこまではちょっと難しいのが実情です。
その辺も説明しつつ、どうしてもやりたい勉強があって、それがその私立高じゃないとできない、となったら、考えてあげようかなあ。