「引き寄せの法則」、誤解していた点がありました。
いいことも悪いことも、両方とも引き寄せてしまうんですね。
すてきなタイトルで、つい読んでしまったこちらの本。
『何もしなくても お金がどんどんやってくる 奇跡を自動的に引き寄せる方法』。
あまり期待せずに読んだのですが、「引き寄せの法則」についてわかりやすく書いてありましたし、自分が勘違いしてたこともわかったので、ご紹介しますね。
「引き寄せの法則」と「思考は現実化する」は少し違うらしい
「願い事が叶う」などで人気の「引き寄せの法則」。スピリチュアル好きには、おなじみでしょうか。
ひとことで言えば、「思考は現実化する」(by ナポレオン・ヒル)ってことなんでしょうか。
・・・と思ったら、ちょっと違うみたいですね。
こちらに詳しい説明が載っていました。
「引き寄せの効果」を高めたいなら知っておきたい【誤解】と【正解】
それでは、読んでみて気になった点などをチェックしていきましょう。
「貧乏ループ」から「お金持ちループ」へ
そもそも、思考(感情?)が「貧乏ループ」になっている人は、お金を使うことに恐怖感があるそうです。
不安や心配がベースなので、お金を使うことを楽しめない。
こういう人は、人間関係や健康についても、マイナスの思考回路を持ってしまっているんだそうです。気を付けたいものです。
たしかに、不安や心配が思考のベースになっている時って、何でもマイナスにとらえたり、マイナス面は全体のごく一部なのに必要以上に考えすぎたりしてしまいます。
反対に、「お金持ちループ」の人は安心が思考のベースだそうです。
なので、この「貧乏ループ」を「お金持ちループ」に変えるには、不安や心配を手放すだけでOKなのだとか。
手放す方法については「問題に集中しない」とか、いろいろ書かれていますよ。
それ、誤解です
そして、よくある誤解についても。
欲しいものに意識をずっと向けていればいいーというのは、例えば、今お金がない人には「お金がない状態」を意識させてしまって、逆効果なんだそう。
嫌なことに目を向けるから、引き寄せられてくる
「嫌なことに目を向けるから、それが引き寄せられてくる。」という一文にはドキッとさせられましたよ。
これ、やりがちじゃないですか?
つい、嫌な人のことを考えてしまって、そしたら、スーパーでばったり会っちゃった!とか。
わたしはありますよw
人って、楽しいことよりも不安なこと、心配なことに目が向きがちではないでしょうか。心配性の人は特に。
ふと気づくと心の中は不安なこと、気になることでモヤモヤしがちです。
心の中の大部分を「快」で満たそう
ここで大事なのは、心の中が心配事で充満している状態から一気に、心配事を考えないようにしよう、マイナス感情をゼロにしようなんて思わないこと。
人間そんなことはできませんからね。
大部分を「快」の感情で満たすようにしていれば、少しくらいマイナスイメージがあったって、大丈夫だそうですよ。
楽な気持ちで過ごす
わたしがこの本で一番気に入ったのは、「ラクになろう」「リラックスして過ごそう」というメッセージかな。
あ、それでいいのねって。
「努力」よりも「快」の気持ちを大事に。
「安心感」を自分に与えてあげること。
幸せなお金持ちになった人たちの心の中は、そんなふうらしいです。
そんなふうになれたらーと思うと、ワクワクします。
わたしもそういう心境になりたいと思いました。
お金持ちになっていく過程も知りたかったなあ・・・
あと、個人的に思ったのは、著者のユウコ・アサダさは「朝は麦茶+98円のスナック菓子、昼食は600円以内、夜は食べずに我慢。」という生活から、今は「昼食は友人と3000円のランチ、夜はしばしば外食に出かけて、好きなものを買って、好きな服を着ていても、お金はどんどんやってくる」状態になったそうなんですが、どうやってそうなったのか、もう少し具体的に知りたかったです。
「お金がどんどんやってくる状態」って、どんな状態なんだろうか?
「引き寄せの法則」を実践しただけーだそうですが、豊かになる過程や、具体的なできごととかも書いてあると、さらによかったかなあ。
参考までに、引き寄せ方のコツについては、こちらの方のブログがおもしろいし、わかりやすいです。
「お金が欲しい!」と願うと、「お金が欲しい」と思っている状態を引き寄せてしまうそうです。
気を付けないといけませんねえ。
さっそく、これからは、「ワクワクすること」をイメージしたり、リラックスを心がけながら生活していきたいと思います。
何が引き寄せられてくるか、楽しみです♪
何か、いいことあったらご報告しますね。