主婦って大変
「引き寄せの法則」を実践しようと思って、心の中を「快」の感情で満たすようにしようとしています。
ところが、やってみたら意外に難しい。
なぜなら、常に頭の中に「~しなきゃ」があって、感情を隠してしまうんですよ。
毎日大したことをしているわけではありません。
家事に家族の世話、学校の用事に農作業(今はあまり忙しくない)、遊びの計画を立てたり、そうそう猫の相手もしなければ。
1日のうちにやっていることを書き出してみると、ほんとに細かなことが多いですね。
主婦の仕事は細かい
勤めていた時は、仕事中にこんなに「~しなければ」を感じたことはなかったように思うんです。
何が違うんでしょうか。
毎日似たようなことをしているけれども、少しずつ違う作業でもあり、ルーティン化しづらいというか・・・。
仕事の方がよっぽど、段取りが立てやすいです。
主婦はやることが多すぎるのかもしれません。
主婦の仕事には切りがない
そして、仕事と違う点は、家事には切りがないということ。
ここまででいいという線がありません。
家事は続くよ、どこまでも。
どこかで線引きしないといけませんね。
ふと気づくと、頭の中に渦巻いている「~しなきゃ」、少しでも減らすようにしたいです。