テレビをだらだら見る時間を減らそうとしています。
そのための工夫は・・・
1、朝、テレビ番組表をチェックしてます。
どうしても見たい!という番組を探します。特に「あさイチ」の内容を確認してますよ。
それから、健康番組、節約番組(主婦ですね)。
あとは、午後のドラマ再放送枠で「相棒」かな。10月になったら始まるだろうから、楽しみです。
チェックしてて思ったんですが、たいていの日は見たい番組がないです。
なのに、前は1日数時間つけてたかな。何もかも中途半端になりがちだし、むだな時間でした。
2、チェックした番組時間以外、テレビをつけない。
これが、あんがい難しいです。習慣で、ついテレビをつけそうになってしまう・・・。なので、
2-1 テレビのリモコンはテーブルに置かない。
リモコンはテレビ台に置くようにしました。これだけで、うっかりつけて
しまうことが減りましたよ。
2-2 テレビのコンセントを抜く。
未実施ですが、こうやって「テレビを見るための手間」を増やすことで、
視聴時間は減らせそうです。
こうやって、「テレビだらだら見」時間の断捨離をし始めたところ、家事・雑用がはかどる、はかどる。
今までどれだけテレビに振り回されていたんでしょうか。
テレビがついてると、手が止まってしまうんですよね。
こういう、「やめたい習慣」や、逆に「続けたい習慣」をどう身に着けたらいいか、この本『脱三日ぼうず! 続かない女のための続ける技術』がとっても参考になります。
ぜひ、チェックしてみてください。