わたしは「湯シャン」に挑戦し、早々に挫折しました。
挫折したけれども、少しでも肌に優しく、そして、エコな生活があきらめきれない人におすすめなのが、「クエン酸リンス」です。
ハピコさんがクエン酸リンスについて記事を書いていたので、おー、そうだ、わたしもクエン酸リンス使ってた!と思い出し、記事にしてみました。
クエン酸リンスは手軽でいい
たまに「環境にやさしい生活をしたい」という波が来ることがあって、以前は、レモン汁リンスを作ってたことも。
お酢でもリンスは作れますが(弱酸性になればよいので)、あのツーンとしたにおいがだめでした。
レモン汁リンスはさわやかな香りで大好きだったんですが、その都度、冷蔵庫からレモン果汁を持ってこないといけないこと(市販のレモン果汁を使ってました)、使い切る前にレモン果汁を悪くしてしまった(濁ってきた)こともあって、続きませんでした。
その点、クエン酸水は腐らない?ので、管理が楽でいいです。
クエン酸リンスの作り方とメリット、注意点
わたしは、ダイソーで買った調味料入れのボトルにクエン酸水を入れまして、リンスする時は、適当に薄めて使ってます。
クエン酸リンスの作り方はネットでいろいろ紹介されていて、最初はそれを見て計って作っていましたが、今は適当に混ぜ、適当に薄めてます(まずいかな)。
ここに詳しい作り方とメリット、注意点が載っていました。
濃度が高すぎると髪を痛めてしまうこともあるようですね(汗)
できる範囲でエコな生活をしてみよう
「湯シャン」に挫折してしまった、せっけんシャンプーが合わない・・・。
そんな時、リンスだけでも手作りに変えてみませんか。
完全なるエコライフじゃなくても、クエン酸というローテク?を生かした次善の策もいいものですよ。
そんなふうに柔軟に考えていくことも大事かなと思います。