「座り続けることは喫煙より寿命を縮める」と言われています。
こわいですね!
しかし、主婦は工夫次第で、座っている時間を立っている時間にかんたんに変えることができます。
例えば、ネットをする時も立って見る。わたしはカウンターを利用中。(子どもの落書きやら、張り紙やらで生活感いっぱいで、写真をupするのためらいましたが 汗)
専用の台もあります。
主婦は意外と座り続けてしまう?!
主婦の生活は朝と夜に家事が集中しがちですよね。
昼間わりとまとまった時間ができてしまう時も。
家事を終えて、ほっと一息、のはずがネットサーフィン、またはテレビであっという間に1時間、2時間。
たとえ、毎日ジョギングをしていたとしても、この「座り続ける」というのが体に悪いんです。
この前見た『あさイチ』で専門家は、20分に1回は立ち上がって動きましょうと言っていましたよ。
そうすることで、滞ってしまった血流がよくなります。
その行動、立ってできませんか?
「座り続けない習慣」を作るために、「今まで座ってしていたこと」を「立ってやってみる」よう、切り替えてみましょう。
テレビを見る、パソコンやスマホを見る、スマホでゲームをする、本を読む。
これらを立ってやってみてください。
最初はすごーく疲れますけど、その分、いい運動になりますから。
主婦は工夫次第で、もっと健康になれる
わたしは最初はブログを書く時だけ立って書いてたんですけど、すぐ疲れてしまって、座ったりしてました。
今は体調悪い時以外、1日けっこう立って過ごせてますよ。
気のせいか、足が引き締まってきたような??
血流がよくなり、(いい姿勢で立っていれば)体幹も鍛えられる座らない生活、始めてみませんか。
主婦は工夫次第で、もっと健康になれます。