先月初めに「今月は買わない生活チャレンジをしてみようと思う」と書きましたが、結果はどうなったのか、振り返ってみました。
(「買わない生活」というのは、自分のおこづかいのことです。生活費ではありません。)
ひとことで言うと、けっこう使いました!
毎月のおこづかいは1万円ですが、先月は8000円ほど使いました。
内訳は・・・
6日 200円 寝違えて首を痛めたため、お昼を作る気にならず、買い出しのついでに昼食を購入。
8日 600円 ブックオフで愛読書の『サンキュ!』を2冊と、阿部絢子さんの著作を。
11日 500円 noteを購入。1冊1冊が安いので、つい買ってしまいます。
14日 400円 乾燥して手荒れするようになってきたので、ニベアクリームを。
16日 300円 フリーマーケットで、ジョギング用のキャップ。走るのかは不明(汗)
18日 2000円 ヘアカット代。来月でもよかったのに、なぜか行ってしまった。
20日 200円 家に帰れば食べるものがあるのに、買い出しのついでに昼食用のパンを買ってしまった。空腹時の買い物は危険です。
24日 3000円 近所のレストランで外食。前からの約束だったもので、料理もおいしく、とても楽しかった。ワイン付きだったので、高くなってしまった。
26日 900円 kindleで本を1冊購入。とても興味深い本だったので、買ってよかった。
10月1日~31日までの支出
合計 8100円
言い訳すれば、ヘアカット(2000円)と外食(3000円)は例外的なものなので、これを除くと、3100円。
このうち本代が2000円、雑貨700円、その他400円でした。
「自分しか使わないもの」「自分しか食べないもの」は、おこづかいから出すようにしてるので、どうしても日用雑貨代などが発生してしまうんですよね。
「買わない生活」チャレンジの一番の目的
「買わない生活」の一番の目的は、「何となくお金を使わないこと」でした。
それは、わたしの場合「お菓子」なのです。
先月はほとんど使ってません。
おやつを食べなかったわけではなく、有り余るほどあるサツマイモを目いっぱい活用して、間食にしてました。
その他、食費で買ったものの一部や、いただきものもちょこちょこ食べてましたが・・・。
1カ月やり終えての感想
使った金額を見ると結果的には、買わない生活チャレンジは失敗だったかもしれません。
でも、やってみてよかったですよ。
これまで、おこづかいは割とゆるく使っていたんです。
今回、このチャレンジをしていることで、「これ、買わなくてもいいかも?」と、1つ1つの支出によりシビアになれました。
なので、先月使ったお金は自分にとって価値の高いものを洗い出す作業になりました。
やっぱり、本代は削れないなあ・・・。
お菓子は工夫すれば、買わなくても何とかなることがわかったので、それが一番の収穫でしょう。