節約は金額の大きいものから取り組みましょう。
わが家は車で失敗してしまいました。
節約というと、「牛乳が10円安いスーパーへ」となりがちですが、これだとチラシをチェックする手間や、スーパー間を移動する時間などを考えると、費用対効果が低いです。
手間暇と労力がかかるわりに、節約金額は何十円、何百円単位。
チリツモ効果は見逃せませんが、こういった節約は、趣味の範囲というか、やれる人はやってみましょうというものなんじゃないでしょうか。
それよりも、大きな買い物を失敗しないことです。
わが家の場合、車の買い方を間違えたばかりに、10年後の今も苦労しています。
どういうことかというと、「軽自動車を買いに行ったのに、普通車を買ってしまった」ことです。
そんな失敗しないでしょ?と思われるかもしれませんね。
でも、節約意識の薄かった10年前、新車を買う喜びで浮かれてたんでしょう、セールスマンの勧めるまま、ついつい普通車を買ってしまったんです。
関連記事:【車にかかるお金】車は「金食い虫」。この10年でいくらかかったか検証してみた。普通車で400万以上!
当然、軽自動車より高く、ローン返済も大変でしたが、当時は共働きで余裕があり、わりとすんなり返済できました。
今、問題なのは維持費です。
わが家の場合、駐車場代はかかりませんが、普通車の維持費はガソリン代込みで年間約20万です。
これが、軽だったら年間10万で済むのに・・・。
軽で十分なわが家に、普通車は要りませんでした。
この10年で100万失ったのと一緒です。
今後10年この普通車に乗り続けたら(そんなには持たないと思いますが)、また100万損することになる!
そんなふうに考えたら、一度は今の普通車を乗り続けよう!と決意したものが、ふたたびぐらついてます。
関連記事:【車検更新】車を買い替える基準は、実はシンプルだった。乗りたい車がなければ、買い替えよりも乗り続けた方が経済的にはお得
車購入用に積み立てていた60万にプラスして100万ていどの軽(もちろん、中古で)を買えば、今後の維持費が毎年10万浮くんですから。
来年2月の車検を前に、もう少し、中古の軽への買い替え案も検討してみたいと思います。