「お出かけは計画的に」って、消費者金融のCMみたいですが、準備の有無が出費の差を作ります。
今週も始まりましたね。みなさん、楽しい週末だったでしょうか。
週末の過ごし方について、ちょっと考えさせられたことがあったので、書いてみたいと思います。
お天気のいいお休みの日って、どこかへ出かけたくなりますよね。
高速に1時間乗っての、ちょっとしたお出かけについての例です。
わが家の場合、数日前からお天気をチェックして、天気がよさそうなら、ここへ行きたいという候補地をあらかじめ考えておきます。
その時に、食事の持ち込みができるか、食べる場所があるか、有料施設ならクーポンがあるかどうかもチェック。
いろいろ下調べしておきます。
そして、当日は昼食を作って詰め、かんたんな夕食も作っておきます(カレーとか)。
そうすると、帰る時の「疲れたから外食」を防げますから。
もちろん、水筒も持参しますよー。
あと、ちょっとしたおやつ(アメとか、チョコ)も持ったり。
こうすることで、意図しない「ちょっとした出費」を防ぎます。
そして、お出かけを楽しみます。
節約中のおうちなら、こんな感じでささやかな休日を楽しんでいるのでは?
これだと、出費はETCにガソリン代、有料施設の代金くらいで済みます。
でも、「お金がない」と言っている友だちの行動はちょっと違いました。
当日になって、「どこ行こうか?」なんです。
しかも、高速乗ってから!
なので、「やっぱ、〇〇行こう」となって高速を一度降りて、目的地を変えるなんてことも・・・。
ガソリン代が余計にかかります。
そして、レジャー施設に着くと、定額で入場料をお支払い。
その施設、webサイトにクーポンがあるんですよ。1人100円~200円の割引でも、家族なら数百円になるからバカになりません。
施設内に入ると、さっそく子どもたちが「ジュース買ってー」。
水筒を持ってきてなければ、これも買わないと。
お昼は可もなく不可もなくの食事(ありきたりの食事)だったようですが、1人800円くらいしたそう。
到着が遅れた分帰りが遅くなって、夕食を作るのがめんどうになり、途中食べて帰ってきたそうです。
「家族で出かけると、1万円なんてあっという間だね!」と、2人で話しました。
でも、話を聞いていて思ったのは、「もったいない使い方をしてるなあ」ということでした。
「クーポンとかあるよ」と、わが家がやっているレジャー費削減の小技を伝えておきましたが。
昼食を持参するとか、あまり遠くない所へのお出かけだったら、早お昼(11時ころに)を食べてから出かける、かんたんな夕食を作っておく。
水筒や、子どもたちのおやつを用意していく。
そういったちょっとしたことで、レジャー費を抑えることができます。
全部一気にやるのは大変だし、めんどうだけど、1つずつ取り入れてみて、経済的に家族レジャーを楽しんでほしいなあと思います。