物欲が止まらない!というあなた、テレビを見過ぎてませんか。
テレビを見てると、モノが欲しくなります。
テレビの成り立ちを考えると、これはある意味当然で、スポンサーがいなければ番組が制作できません。
そして、スポンサーはなぜCMにお金を出すかと言えば、自社製品を広く知らせ、買ってもらうため。
なので、テレビを見る=製品のPR動画を見るようなものですね。
わたしたち見る側は、さて、CM見ようかな~とテレビをつけるわけではありません。
ですが、結果的に大量のCMにさらされています。
ドラマのような、ああいうすてきな生活をしてみたいー。
番組自体(おしゃれなドラマとか特に)も物欲を刺激します。
物欲を刺激されたことをはっきり自覚できることもありますが、多くは無意識に刷り込まれてしまって、わたしたちはそれに気づくこともない。
でも、常に何かを買わなければ、という思いにさせられているような気がしませんか。
わたしは以前そうでした。
新しいモノを買うことはワクワクするし、楽しいことです。
ですが、衝動的に買ったモノはすぐ飽きてしまうし、また次のワクワクを求めて買い物をしてしまう。
きりがありません。
モノを増やしたくない、お金を貯めたいという場合、テレビを見る時間を減らしてみませんか。
わたしの物欲が治まってきたのは、断捨離と同時に、テレビの視聴時間を減らしたから。
物欲が刺激される機会が減ったし、そもそも、テレビを見なければ新製品を知る機会もなく(ネットなどから知ることもありますが、テレビの方が手軽に見ることができますよね)。
「欲望発生装置」のテレビを少し、消してみましょう。