「お金持ちはお金を使わない」って、聞いたことはありませんか?
都市伝説的なものなのかわかりませんが、あるお金持ちの人(資産3億以上)がそう書いていました。
お金持ちって、お金に頓着しないというか、好きな時に好きなだけ欲しいものを買うっていうイメージがあったので、びっくりしたのを覚えています。
お金持ちなのに、使わないの??と。
お金があったら、欲しくても買えなかったものとか、おいしいものとか買っちゃいますよね。
なのに、なんで使わないのだろうか・・・。
そんなふうに思った記憶があります。
でも、これね、ちょっとお金が貯まった今、少しわかるような気がするのです。
あくまでも、わたしの解釈ですが・・・。
お金があれば、いつでも買える
お金があれば、いつでも必要なものを買えますよね。
この気持ちの余裕が、「今日は、ま、いいか」と思わせてくれるのです。
必要になったら買えばいいや、と。
お金のなかった時は、こういう発想になれなかったです。
今、(お金のあるうちに)買わないと、(お金がなくなって)買えなくなる。
無意識にこう思っていたのかもしれません。
必要になる時が来るまで「待つ」という忍耐力もありませんでした。
お金持ちはモノを買う必要性が低い
冒頭の、お金持ちの人が言いたかったことは、「お金を使わないから、お金持ちになれる」という節約的な意味ではなくて、必要なものを必要な時に買う使い方について言っていたんだと思います。
それで、その人の場合、必要なものはあらかた揃っているので、そんなに買う必要はないんだという趣旨のことでした。
ローコスト生活なら1000万でも「お金持ち」
資産3億もある人と比べても、比較にならないかもしれませんね。
でも、資産の額がいくらあれば満足できるかって、人それぞれです。
ローコストで生活できれば、1000万でも、その人にとっては「お金持ち」。
ローコストで暮らせる人は、モノをそんなに必要としません。
なので、たとえ貯金が1000万程度でも、「お金を使わない生活」になれるのです。
わたしはそうでした。
貯金が1000万を超えたころから、気づくと、お金を使わなくなっていました。
お金が「ある」から、急いで買わなくてもいい。
バーゲンになってるけれど、今は必要ない。必要になったら買えばいい。
そんな余裕が生まれました。
それで、必要になった時には、さらに安くなっていたり、もっと高機能(なのに価格はそのまま)になっていたりする。
お金が貯まると、いい循環が生まれてくるのです。
とはいえ、まだまだ余裕をもって「お金持ちはお金を使わない」とは言えません。
収入がたくさんあって、資産もたっぷりだったら、買いたいものはいろいろありますから(快適な家とか)。
もう少し収入が増えるよう、できることをがんばっていきたいです。