わたしはお金が大好きなので、100円だってむだに使いたくありません。
(1円、10円単位は、ま、いいかと思っているので、ゆるいですが)
いわゆる「倹約家」ですね。
(必要な時とか、投資には使います)
大切なお金ですから、自分や家族が満足できる使い方をしたいのです。
浪費家はお金のことを考えるのが嫌い
この辺の感覚が浪費家(本人はそう思ってませんが)のだんなさんには理解できないところ。
だんなさんから何かお金を使う提案があった時、コスパ的にどうなんだろうね?(必要なことなのか、どうなのか、ということ)と疑問を言うと、すぐに「ケチだな!」とか「金のことばっかりだな!」と言われます・・・。
たしかに、わたしの頭の中の8割は「お金のこと」なので、否定はしませんが(笑)。
お金のことを考えてると幸せなのですよ。
お得な制度、法律の改正、それらをわが家のお金にどう結び付けるか。
情報を常に収集していますし、できそうなことを実践しています。
浪費家のだんなさんは、お金の使い道をじっくり考えることは嫌いだし、ましてや、「お金を増やす」なんてことは「汚い金持ち」のやることなのでしょう。
なので、そういったことは、わたしがやっています。
お得な制度を知らないがゆえの損失
そんなこんなで、以前から個人型確定拠出年金やふるさと納税を利用してきました。
401kは加入してもう8年くらいたつかな?
加入は早い方だったと思います。
そして、それなりに増えてきてくれています。
自分で興味を持って調べる。
できそうなことには取り組んでみる。
そんな1歩1歩が資産形成には大事だと思います。
浪費家は何も考えずにお金を使うのが好き
浪費家のだんなさんを見ていて思うのは、お金のことを考えるのが大嫌いということ。そして、(たぶん)何も考えずにどんどんお金を使っている。
いつだったか、「金持ちは汚ねえやつらだ」みたいなことを言ってました。
だんなさんの好きなアーティストはお金持ちなので、「〇〇だって、大金持ちじゃん」と突っ込んだら、黙ってましたっけ。
とにかく、お金=汚いとか、お金のことを考えるのが嫌い―という人は貯まりません。
年収が高ければ、それでも貯まるでしょうけど、考える人より貯まるスピードが遅いはずです。
だんなさんには、浪費もたまには必要だけど、自分の時間と体力をお金に換えていることを頭に置いて、お金を使ってほしいなあと思います。
少し早目の新年の決意
家族に強制はできませんが、これからも、つまらないこと(「自分にとって」ということです。使わなくてもよかったようなお金の使い方)にはお金を使わず、使いたくないことには「ケチ」のままでいこう。
そして、貯金や投資、自分や家族の満足できる体験(旅行とか)にお金を使っていきたい。
新年を前に、改めて決意しています。