配当金生活はじめます、と言っても、今年から急に配当金をもらう生活を始められるわけではなく、配当金がもらえる生活を目指して、株を買っていくということです。
なので、実際にある程度の配当金が入るようになるのは2~3年後でしょうね。
なぜ、配当金が欲しくなったのかというと、専業主婦になって自分の収入がなくなってしまったから。
最初の1~2年はよかったですが、4年もたつと、自由になるお金がないと、さすがにつまらないのです。
これまでの貯金を切り崩すのも嫌だし、となって、お金が使えなくなってしまうのです。
この辺は、たくさん貯金があっても使わずに質素に暮らす年金生活者と同じ心理でしょう。
やはり、定期的に入ってくる収入がないと、お金は使えないのです。
そんなわけで、自分のお給料的な意味合いで配当金生活を目指すことにしたのですが・・・
しかし、問題はどの株を買うか、です。
豊富な資金があるわけではないので、値がさ株は買えないし、そもそも個別株はリスクが高いので、そんなに資金を割くのも怖い(あまり勉強してないですしね)。
どうしようかな―と思っていたら、配当金生活のお手本としていつも読ませていただいている「ひとり配当金生活」のさいもんさんが、「1478 i シェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF」について(おととし)書かれているのを発見。
信託報酬0.19%って安いですね。
1478、もう少し調べてみようと思います。
年3%くらいの配当目指してがんばります。