クリスマスから正月にかけて続く、ごちそう生活で「正月太り」された人もいらっしゃるでしょうか。
わたしは正月太りはしないのですが、毎年秋に2~3kg太ります(そして、春から夏にかけて2~3kg減る)。
いったん太ると、やせるのは大変ですよね。
その理由を調べてみました。
太るのはかんたんだけど、運動でやせるのは大変
太ったら、まず何をしますか?
食事量を減らす人が一番多いと思いますが、運動でやせようという人もいるはず。
ですが、太った分を運動だけでやせようと思ったら、本当に大変です。
その理由は・・・。
脂肪1kを消費するには7200kcal必要
「太る」とは一般的には、脂肪がつくということ。
「筋肉太り」でなければ、太ると体脂肪率が増えます。
脂肪1kgを消費するには、7200kcalのエネルギーが必要といわれます。
脂肪を1kg減らそうと思ったら、7200kcal消費しなければいけないということ。
運動だけでやせるのは、まず無理
調べてみたら、運動で7200kcalを消費するって、大変なことなのです。
運動って大変なのに、消費するカロリーはびっくりするくらい少ないのですよ。
ランニングの消費カロリーを効果的に上げる距離と計算方法とは? | ダイエットブックBIZによると、
カロリー消費量(kcal)=体重(kg)×距離(km)
で求められるそうです。
体重50kgの人が1㎞走ったら、50kcalを消費するわけですね。
1km走って、消費カロリー50kcal・・・。
思ったより少なくないですか?
7200kcalを消費するには144km走ればいい!
・・・て、できますか?
わたしは絶対できません。
そもそも太る人は運動習慣がない場合も多いと思うので、いきなりこんなハードな運動はできないでしょう。
食事バランスを取りながら、運動も取り入れる―といったところが現実的なダイエットでしょうね。
太るのは、あっという間
今度は「太るのは、かんたん」な理由を見ていきましょう。
「脂肪1kgを燃焼するのに7200kcal必要」というのを、わたしは逆に解釈しています。
7200kcal食べ過ぎれば、脂肪1kgになる―というふうに。
栄養学的には、ちょっと違うんでしょうけれど。
でも、この知識があると、日常生活でのちょっとした食べ過ぎを防いでくれるのですよ。
1日100kcal食べ過ぎたとしましょう。
1日に100kcal食べ過ぎる生活を続けると、約70日で脂肪1kgになってしまう。
そのままいくと、1年で体重が6kg近く増えます。
その一口が脂肪増につながる
そして、100kcalを摂取するのは、実にかんたんなのです。
このサイトがわかりやすいですね。
【保存版】一般的なお菓子の100キロカロリー分を調べたまとめ | ダイエットSlism
板チョコ5かけとか、「じゃがりこ」なんて、わずか14本ですよ。
これくらいあっという間に食べてしまいますね。
たとえあなたが、1kmゼーゼー息を切らしながら走っても、じゃがりこを7本食べたら帳消しになってしまう。
太るのは、実にかんたんで、まさに、「その一口がデブの元」なのでした。
毎日少しだけ、食事と間食に気を付ける
いったん太ってしまうと、食生活をしばらく節制しないといけないし、体も重いし、いいことありません。
なので、太らないように毎日ちょっとだけ食べるものに気を付ける。
これが一番ですね。
タイトルを「正月太り解消に」としましたが、正確には「正月太りをしないために」でしたね。
今年太ってしまった人は、年末にぜひ役立ててください。