確定申告の時期がやってきました。
納め過ぎた税金を返してもらう「還付申請」は1月1日からできるのですが、おっくうで、やっと手を付け始めました。
税務署で教わりながら書いてもいいのですが、わたしのおすすめは国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で書類を作成して印刷、郵送する方法です。
同コーナーでは「e-TAX」での申告も選べますが、マイナンバーカードを取得したうえで、ICカードリードライタの購入も必要。
これはやっている人何%いるのでしょう。
ハードル高過ぎです。
さてさて、必要な書類を準備して、必要事項を入力していきます。
わたしの場合は、微々たる株式譲渡所得と配当金収入(源泉徴収されている)から還付を受けます。
今年の還付金は1万5000円ほどの予定(間違っていなければ)。
旅行の足しにしよう。
株取引をしていないだんなさん分は本来しなくてもいいのですが(ふるさと納税はワンストップ特例がありますしね)、昨年、会社に提出した個人型の確定拠出年金が控除されておらず、後で大変でした。
関連記事:払いすぎた税金を取り戻すまで(途中)。所得控除漏れを発見!
「更正の請求」のため、必要な書類の再発行に、税務署を行ったり来たりで大変でした。
うっかり見過ごしていたら、数万円のロスなので、えらいことです。
なので、今年からは自分でやります。
だんなさん分もがんばって作らないと。