1月の家計簿をまとめてみました(手元のやりくり分のみ)。
特別支出が19万3000円でした。
内訳は
食費 2万6000円(米代除く。野菜はもらいものが多いです)
日用雑貨・雑費 1万円
子ども費 2000円(給食費、通信教育を除いたもの。服などです)
特別支出 19万3000円
(1000円以下は四捨五入してあります)
特別支出以外は予算内に収まりました。
食費と日用雑貨・雑費、子ども費合わせて5万の予算です。
余った1万2000円は来月以降に繰り越したり、イベント(節分の恵方巻)に使いたいと思います。
特別支出が莫大(笑)です。
19万3000円のうち、8万は子どもの中学入学費用として予定していたものですが、
10万は予定外の出費なのです。
先日の大雪の中無理して出かけたせいか、車が故障し、その修理費用が大きかった。
関連記事:お金が貯まる人と、貯まらない人の行動の違い。最強寒波が襲来して思ったこと。
特別支出は多めに毎月積み立てているので、毎月のやりくりに影響は出ません。
昨年売却した車の車検が本来ならば2月にあったので、その分で相殺できるとは思います。
しかし、年初から予定外の大きな支出があると、やる気がくじかれますね。