卒業・入学式に出席しなきゃいけないのに、フォーマルスーツがない。
どうしよう?
この時期、頭が痛い人もいるのでは。
着てかないわけにはいかないけれど、そんなにお金はかけられない―。
そういう人には、「しまむら」をおすすめします。
フォーマルも流行があるのです
わが家は小6の子がいます。
なので、来月は卒業、4月に入学式を控えています。
なのに、わたしは前回(6年前)着たフォーマルが着れなくなっていました(一昨年に確認済み)。
「サイズアウト」って、大人になってからも言うのでしょうか・・・。
(要するに太ったってことです)
ダイエットすれば着れるかも?とも考えたのですが、なんだかデザインが古いし、似合わなくなっていたんですよ。
なので、昨年春あたりから、フォーマルスーツどうしようって考えていました。
やっぱり「しまむら」は庶民の味方
さっそく、結論から言いますと、庶民は「しまむら」へ行こう、です。
何せ、安いのです。
しまむらセレモニースーツセット
https://www.shimamura.gr.jp/shimamura/sp/ceremony_l/
4点セットで税込7800円。驚愕の1万円切りです。
6年前もこんなに安いのあったのかなあ。知らなかった。
わたしは3点セット(ジャケット・スカート・パンツ)7800円を買いました。
試着したら、迷いは消えた
正直言うと、「式典なのに、しまむらじゃあね・・・」みたいな気持ちはありました。
でも、実際に店舗に行って、試着してみたら、「あれ、あんがいいいかも?」って考えが変わりましたよ。
そんなに安っぽくないし、ベーシックなデザインのはあるようでいてないので、いいのが買えたと思います。
イオンにも行ったのですが、思ったようなベーシックなのはなかったし、価格帯が1万後半と少し高めでした。
レンタルのメリットとデメリット
レンタルも一時考えていたんですよ。
レンタルのいいところは
・お店に買いに行かなくていい
・(たぶん)上質なものが着れる
・必要な時だけ借りれるので、その後保管しなくてよい
・流行に合った服が着れる
点です。
反対に、デメリットというか、あまりよくない点は
・わりと高い(余裕をもって2泊3日で借りると、安くても5980円くらいします)
・その都度お金がかかる(保管スペースがあるなら、買った方が安い)
・早めに予約をしなければいけない(人気のある服は特に)
・返却の手間がかかる
そして、一番困るのが「試着ができない」こと。
これが心に引っかかって、予約はしたものの、結局しまむらで買うことにしました。
まあ、とにかく予算内で着るものが買えてよかったです。
入学式もこれでいいか!(すごい適当です)