卒業・入学シーズンが近づき、必要なものをネットで買い集めています。
わが家のことなので、もちろん中古で。
これまではヤフオクだったのですが、メルカリの評判を知り、先月初めて利用しました。
うん、使いやすいですね。
もうヤフオクに戻れなさそう・・・。
オークション形式と、フリマ形式の違い
今までヤフオクしか利用したことがなかったのですが、メルカリの方が圧倒的にかんたんです。
フリマアプリというだけあって、本当に売主さんと交渉して買う感覚ですね。
オークション形式で値段が上がっていくこともないし、売主さんが「この値段でなら売ってもいい」という価格が表示されているので、裏を読む必要もなし。
ヤフオクが何気に疲れるのは、他の入札者との心理戦というか、かけひきなのです。
結果、落札できずにまた品物を探して・・・。手に入れるまでに時間がかかる。
その点、メルカリはサクッと買えて、ストレスが少ないですね。
日用品的なもの(服とか、雑貨とか)は手間をかけずに買いたいものです。
メルカリは必需品や一般的なもの、ヤフオクは特殊なもの(趣味的なものとか、レアもの)―というように、住みわけがすすむかもしれませんね。
メルカリルールにとまどう
しかし、メルカリにも改善してもらいたい点はあります。
「お取り置き」って? 「〇〇さん専用」って? 「コメント欄からお願いします」って何~?? と、最初は「メルカリルール」にかなりとまどいました。
これらは、正式なやりとり手順ではなくて、売主さんたちが編み出したものらしいです。
この辺は、初心者がとまどわないよう、メルカリ側も売りルールを整備していってほしい。
こちらに ↓ 初心者にとって不思議なルールについて、詳しく解説されています。
【メルカリ七不思議】専用ページ…取り置き…メルカリの奇妙な7つのローカルルールを解説 - メルカリはじめました。
ヤフオクより安いものが多い
これはあくまで、わたしが買ったものの印象ですが、「フォーマル用のブラウス」とか「スクールバッグ」とか、ヤフオクより数多く、安く売られていました(状態もよいものが多い印象)。
あと、「値下げ交渉」もコメント欄から気軽に行えてよかったですよ。
まだメルカリを使ったことがない人は、一度使ってみてはいかがでしょうか。
よかったら、こちらの「招待コード」をご利用ください。
会員登録する時に入力すると、あなたと、紹介者であるわたしにメルカリで使える300ポイントが付与されます。
☆招待コード YVGZNW