「そろそろ冬物を買わなきゃ」。
もう春だというのに、何を言ってるの?と思われそうですが・・・。
冬物セールの最終段階に入ってきた今日この頃、来年用の冬物を探すには絶好の時期なのです。
やってる人も多いでしょうか。
冬物は夏物より単価が高いものが多いので、このセール時期は見逃せません。
この時期ねらい目なのは「かさばるもの」
とはいっても、洋服は買わないのです。
来年の流行がどうなっているかわからないことと、自分の趣味(体型も?)が変わっているかもしれないので。
なので、もっぱら、
・家の中で使う
・単価が高い
・流行がない
ものを探して買うことにしています。
今年ですと、子どもの冬用敷きパッドと厚手の毛布、こたつの下に敷くラグなどが欲しいもの。
これらを最低でも50%引き、できれば70%オフで手に入れようと目論んでいます。
お店からすれば、嫌なお客でしょうね。
でも、売れ残って在庫になるより、買ってもらった方がいいですよね?(たぶん)
こたつ布団や、フワフワのラグなど、かさばるものの値引き率が大きいのは、売れ残るとお店の負担が大きいからでしょう。
これからしばらくこまめにチェックして、予算内まで値段が下がってきたら買おうと思います。
予定外のものを買ってしまった
ところで、お店に行くと、予定外のものを買ってしまうことがありませんか。
昨日はこれを買ってしまった・・・。
贈答品の見切りコーナーにあったもの。
各地の名産うどんなどの詰め合わせ3000円相当が500円になっていました。
こういう高級なのは、こんな機会でもなければ食べる機会がありません。
ついでに生ラーメンセット(1000円相当のものが500円に)も。
ふだんは「安いなあ」と思っても、必要でなければ買わないのですが、もうじき春休みに突入すること、先月のやりくり費の余りがあること(余ったのは好きに使っていいことにしてます)から、買ってみました。
春休み中、この「めんセット」は子どもと2人のお昼に活躍しそうです。
ラーメンも、ラーメン好きのだんなさんがお休みの日の昼食にでもしようかな。
すごくお得と思っても予定外のものを買っていては貯まりませんから、昨日の買い物は例外としましょう。
関連記事:【食費節約】見切り品をつい買ってしまう・・・。「定価でも、買う?」でストップをかけよう。