「自分は運がいい」と思っている人はこんなに少ないのでしょうか・・・。
「運がいい」と思っている人は少ない
わたしは、ささやかなレベルですが、自分は運がいいと思っているので、「自分はツイてる人間だ!」と思っている人がこんなに少ないとは思いませんでした。
ツイてない人はなぜ、ツイてないか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
(画像は記事からお借りしました。)
これを見ると、成りゆきに任せる「環境順応型」が39%と、目的意識を持てない「あきらめ型」が45%、すべてが下向きな「投げやり型」が5%。以上で、9割近くを占めています。
あなたは何タイプ?
わたしは、「1000万円貯めて、専業主婦になるぞ」と燃えていたころは「上昇思考型」でしたが、目標を達成した今は「環境順応型」になっています。
気のせいかもしれませんが、前よりも「ツイてる」と思うことが少なくなってきたような・・・?
あなたは何タイプでしょうか。
自分はツイていると思うだけでいい
「わたしはツイていない」と思っている人も、安心してください。
この記事によると、「自分はツイている」と思うだけで、運のいい人になれるようです。
つまり、ツキを呼ぶ大原則は「自分はツイてる」と脳を錯覚させて「快」状態に保つことなのです。
脳を錯覚させるわけですね。
たいていの人には難しいですが、どんな時も(一見、不運な出来事にあった時も)自分はツイていると思うように習慣づける(脳を「快」状態に保つ)ことが、困難を克服する第一歩になるようです。
自分はどの型になりたいのか
大事なのは、自分は今はどの型で、今後はどの型になりたいのかじゃないでしょうか。
わたしは今、この表の分類上は、上昇思考型から「転落」した環境順応型なのです。
今後はどうしていきたいのか・・・。
成りゆきに任せる生き方も楽しいけれど、目標というか、生きがいのないことに、何か物足りなさも感じているんですよね。
かといって、「貯金1000万!」を目標にがんばっていたころのような生活には戻りたくないし(しんどかったので)。
今の生活におおむね満足していますが、新たな目標設定が必要な時期のかもしれません。