畑仕事もそろそろ始めなきゃなーと思いつつ、まだ家の中で過ごす毎日。暇です。
暇つぶしにお店に行くと散財の元
こんな時、外にふらりと出かけると散財の元になってしまいます。
あ、公園とかならいいですけどね。
目的もなく出かけると、100均とか雑貨屋さんとか、本屋さんに立ち寄っちゃいませんか。
すると、ついつい何かしらわたしは買ってしまうのです。
必要がないならお店には近づかないに限ります。
DIYで暇つぶし
暇だけど、お金は使いたくない。
そういう時は、家の中でできることを探すのもいいですね。
わたしはたまにDIYしてますよ。
昨日はこんなのを作りました。
玄関の何もない壁に・・・(すごいシミだらけのベニヤです)
姿見を作りました。
出かける時、支度をチェックするのに欲しかったんです。
「あるもので作る」がポイント
わたしのDIYはなるべく「あるもので作る」がモットー。
これらも家にあるもので作りました。
余っていた鏡だけでは足りなかったので、小さい鏡(一番下の)は別の場所であまり活用されていなかったものをはがして取り付けました(意地でも買わない)。
今回買ったものといえば、超強力粘着テープ700円のみ。
木枠は、解体した婚礼ダンスについていたものを再利用しましたよ。
ちょっと活用できて、タンスの供養?になったかな。
関連記事:【断捨離】懸案の大型洋服ダンス、解体しました。持ち込みで廃棄処分です…。
よく見ると、全体が斜めになってしまっているし、鏡と鏡の間に隙間がw
まあ、不器用な素人が作ったものなんてこんなものです。
とりあえず、お出かけ時に支度がチェックできるようになってよかった。
お金をかけずに暇つぶし
昨日はこれで2時間ほど時間がつぶせました。
ほぼお金をかけず、役に立つものが作れたという充実感も得られるし、DIYはなかなかいいものです。
ちなみに家族の反応は薄かったです・・・