おばさんなのにチキン「野郎」とはタイトルからして間違っている(笑)
ゴールデンウィーク前に株をあらかた売り払いました。
といっても、遊び程度に買っている個別株なので、少額です。
なぜ売ったのか。
株の値が戻したことによる利益確定と、連休中に北朝鮮がどうなるかわからないと思ったからです。
冷や冷やしながら連休を過ごすのは嫌だったのです。
そもそも、なぜ投資をやるかといえば、得た利益でより楽しく過ごすため。
なのに、その投資のせいでハラハラドキドキさせられたのでは本末転倒ですよね。
楽しめる範囲でやることにしています。
といってもこんなふうに思いきれたのは、先日書いた50万の損切りのおかげです。
関連記事:『インベスターZ』がkindleで格安だったので購入。おかげで50万の損切りが決断できた。
あれに比べたら何でもできる。
まあ、個別株はすべて利益が出ていたので(といっても全部合わせて10万ほど)、売るのも楽しかったですけどね。
これで当分は買わないつもり。
次の暴落を待つのみです。
株を手放してほっとしている自分を発見
それで、株を手放してみて思ったのは、本当にほっとしている自分を発見したこと。
昨年あたりから、いつ暴落が来てもおかしくないといわれていて、でも売るタイミングを逃していたので。
チャイナショックとかのたびに冷や冷やしていました。
いつになったら売れるんだ―!と思っていたので、やっと売ることができて心の底から安心したのでした。
まるで、泥をすくってきれいになった池のようにすっきりした気分です。
自分がこんなにチキン(臆病者)だったとは・・・。
改めて自覚しました。
それで、今までの株の買い方や売り方も反省してみたのです。
しょっちゅう冷や冷やするような投資方法は、要するに自分に合っていなかったんですね。
自分に合った投資法とは
自分のことが少し見えてきたので、自分に合う投資法を考えました。
投資法といっても、単に個別株の買い方ですけどね。
怖さもあるけれど、それを上回る楽しさがあるから少額での個別株投資はやめるつもりはありません。
こんなふうに自分が見えてくる体験も、投資をやってなかったらできなかったかも・・・。
長期も短期もダメ。スイングでいこう
具体的にはどうしたらいいんだろうか?
自信を持って買っているわけではない(勉強不足のため)ので長期投資は不向き(何とかショックが来ると狼狽売りをしてしまう)、かといって、ケチなので短期の売買もしたくない(手数料がかかるのが嫌)。
瞬発力と必要な短期売買も、あまり長期に市場に居続けるのも自分には無理なようです。
となると、数週間から数カ月のちょっと長めのスイングが自分には合っている気がします。
暴落のタイミングで買って、ある程度利益(10~20%)が乗ったら売ってしまう。
これだと大きな利益は望めないですが、少しはおこぼれに与(あずか)れるでしょう。
いつか、パート代くらい稼げるようになるといいなあ。
チキンの自分を知り、戦い方を変える
利益よりも精神の健やかさを取ります。
もう、ビクビクしながらの投資はやめだー!
チキンにはチキンの戦い方がある(はず)。
ともかく
・損失を出さず
・投資は楽しく
これをモットーに取り組んでいこうと改めて思いました。