今さらですが・・・金投資をしようと思います。
関連記事:資産配分には「金(ゴールド)を10%」? 暴落に備える安全資産。
昨日(2017年5月18日)の相場は、1g4,899円でした。
金価格推移 | 相場・マーケット情報 | 純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク)
ロバート・キヨサキの金投資がすご過ぎる
金投資といえば、2000年ころだったかな、あの頃は1g1,000円台でした。
あの頃に買っておけば5倍ですかー。
かの「金持ち父さん」ロバート・キヨサキはたしかその頃金を買い進めていたんですよね。
そして、2012年ころに売り払った(一部?)ようです。
彼のすごいところは、その数年前に「金相場は2012年にピークを迎える」ことを言い当てていたこと。
(三菱マテリアルのHPより引用)
底で買って、天井で売り抜けている!
なぜ、何年も前から「2012年」とわかったんでしょう??
不思議でなりません・・・
かの冒険投資家、ジム・ロジャーズは「北朝鮮発行の金貨」を買い集めているそうで、北朝鮮が国家破たんしたら「幻の金貨」となって高騰しそうですね!
さすがに伝説の投資家たちのやることは違うなー。
ちなみにわたしもこれまで、「金積み立て」や「銀」のスポット購入というのをやったことがあります。
どれもささやかな金額だったし、手数料がかさんで、大した利益になりませんでした・・・。
ゴールドを買いたくなった理由
今回金を買おうと思ったのは、積み立てていたお金が満期を迎えたためなんです。
活用法を考えて、貯金や投信のような「紙の資産」だけではなく、「現物資産」というのも、お金の置き場として少し欲しくなりまして。
「儲け」よりも「資産の分散」(分散させるほど持ってないのに)になればな、ということです。
ただし、金は利息を生みませんから、投資に回せる資産の5%、多くても10%程度に抑えるのが適正なようです。
久々の金購入なので調べてみた
今回久しぶりの金購入なので、いろいろ変更点があるかもしれないと思い、調べてみました。
(世界不況に備えて⁈まとめて現物を買う予定なので、金ETFと金積立は除きます)
わたしが買った当時(10年前くらいかな)よりもいろいろな選択肢があるようですね。
当時金の現物購入をかんたんに調べた時は、
・田中貴金属
・三菱マテリアル
・徳力本店
くらいだったように思いますが、
今は、
・日本マテリアル
・ブリオンボールト
なども選択肢に入ってきそうです。
英ブリオンボールトについて
「ブリオンボールト」は知らなかったです。
紹介記事がありました。
金をスイスで保管、日本からの資産逃避じわり-英ブリオンボールト - Bloomberg
世界最大級のオンライン金投資サービスを提供しているイギリスの会社なんですね。
金・銀地金をオンラインで格安金価格で購入 - ブリオンボールト
手数料はドル以外の通貨で購入した場合は0.3%が上乗せされて、0.8%ですね。
取引画面を見ると、刻々と売買価格が変化していました。
これは・・・金の販売会社というより、現物の裏付けのある金ETFを取引しているのに近い感じですかね?
現物が送られてくるわけでなく、スイスなどにある保管庫で厳重に保管されているそうです。
保管料は最低でも年間約5000円かかるので、長期保有時に地味に効いてきそうな金額です。
10年保有で5万円となると、少額の長期保有には向かないですね。
逆に、800万以上買えるよという人には手数料(0.05%~0.1%)や保管料(約0.1%)ともに安いので、いい選択肢になるかと思います。
いつか大金持ちになったら利用したい。
金購入の注意点は手数料とスプレッド
ブリオンボールトに限らず、少額の金を購入する時は手数料をよく検討した方がいいでしょう。
少量になればなるほど手数料の負担が大きくなるので、要注意です。
この方がまとめています。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました! | Something Plus
※手数料は変更されることもあるので、購入を考えている人はその都度ご確認くださいね。
1g5000円として100g50万円分購入する場合の手数料は・・・
安いところで1%、高いところは3%以上にもなります。
しかも売却時も同額またはそれ以上の手数料がかかるので、往復で3%~6%も抜かれます。
高っ!
このほかにスプレッド(売買時の価格差)も1gあたり85円ほどある(会社によって違う?)ので、金価格が上がらなかったら、もうそのまま現物保管することになりそうです。
この手数料、各社とも500g以上は購入・売却とも無料になっていて、お金持ちほど有利な仕組みなのです。
こうなると、「100g」から手数料無料で買える日本マテリアルは庶民の味方ですね。
金を買うポイントまとめ
・LBMA(ロンドン貴金属市場協会)などが認める「グッド・デリバリー・バー・ブランド」であること
・買うのも売るのも同じ会社で
・手数料の安い会社で買うこと
・スプレッド(売買価格差)が小さい会社で買うこと
結果→金は「心のお守り」ていどに
いろいろ調べてみて・・・
だんだんめんどくさくなってきました w
現物にこだわらなければ、現物の裏付けのある金ETFをコツコツ買っていった方がいいのでは。
金の保有は不動産と似ていて、5年以上の保有で売却益にかかる税金が半分になる、売却額が200万以上の場合は税務署への報告が必要―など、「出口」に関して初めて知ったことも多かったです。
そして、改めて金の現物購入は手数料が高いことがわかったので、もし買ったら10年単位で保有しようと思いました。
買う気100%で調べ始めましたが、スポット買いの難しさ(相場がどうなるかわからない)と出口の不透明さ(値上がりするかどうかわからない)に、やる気も50%にまで低下しています・・・。
もし買うとしたら、送料3000円のみスプレッドも他社並みの日本マテリアルのインゴット100gしか選択肢はないかな・・・
楽天市場でも買えます。
金の性質から考えると
・金利がつかないことから、保有資産の数%~10%くらいを目安に
・現物購入は手数料が高いので、保有は長期で
買うようにしたいものです。
基本的にお金持ちが買うものですね。
わが家の場合、金の保有は儲けとかよりも、「心のお守り」ていどに考えた方がよさそうかな。
この本を読むと「今すぐ金を買わなきゃ!」とあおられますw