インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」で投資を始めて5カ月がたちました。
※インパクト投資は教育や福祉などの社会的な課題の解決を図ると共に、経済的な利益を追求する投資行動のこと。
インパクト投資とは:Japan Impact Investment Taskforce / G8インパクト投資タスクフォース 日本国内諮問委員会
インパクト投資って?
インパクト投資の理念などを知らずに、「お得そう♪」だけで覗いてみたセキュリテのサイトでしたが・・・
良質な商品を開発したい、地域を活性化したいという企業の真摯な思いにふれて、少し考えが変わりました。
そんなすてきな理想のために、少しでもお手伝いができるなら・・・と。
マイクロ投資なので気軽に始められる
元本保証ではないので出資金が戻らない可能性もありますが、1口数万円と少額なので気軽に始められます。
ファンドの事業計画が達成されれば、分配金をもらえます。
契約期間中の分配金の合計額が元本より少なければ、残念ながら元本割れですね。
ファンドごとの償還率はばらつきがあるなあ・・・。
https://www.securite.jp/data/blog/pdf/6056d0596f1f9f34ed44cac4df97f560.pdf
ファンドを1つ買ってみた
わたしが出資したファンドはこれ。
丸山珈琲の丸山健太郎社長って、「コーヒーおたく」なんですよ。
今回のファンドは、コスタリカの優良農家のコーヒーを仕入れたいんだそうです。
ここに出資すると、出資者限定商品がもらえます。
先日届きました!
投資家特典はファンドで仕入れたコスタリカ産コーヒー100gとドリップバッグのセット約4000円相当。
軽井沢本店で一度コーヒーを飲んだことがありますが、丸山珈琲おいしいんですよ。
昨日の日曜日、さっそく飲んでみましたが、おいしかったです。
このファンド、もし元本割れしたとしても、丸山社長の夢やこだわりにかけたと思えばいいかな。
自分に合った投資は楽しい
このセキュリテのような投資は自分にとっても合っていると思いました。
何よりも、ファンドを買うことで幸せな気持ちになれるんですよね。
「いいことにお金を使ってもらえている」という満足感と、限定商品をもらいつつ、事業がうまくいけばお金が増えて戻ってくるという楽しみ。
投資で幸せな気分になれるって、なかなかないことだと思います。
こういったファンドは、SRI(社会的責任投資)的な側面を持ちつつ、株主優待派の楽しみも満たしてくれていいですね。
セキュリテの手数料がもう少し下がるといいなあ。
子どもの投資教育にもいいかも?
ともあれ、次回投資する時は、限定商品に注目するだけでなく事業計画にもよく目を通して、元本を増やせる出資をしていこうと思います。
セキュリテでは、未成年者でも親権者の同意があれば契約できるそうなので、子どもに投資への関心を持たせるにはいい機会かもしれません。