「いなば」の缶詰はおいしいですねー。
いなば食品からいろいろな缶詰が出ていますが、先日初めて食べたのはこれ、「とりそぼろとバジル」。
冷凍ご飯がなかったので「サトウのごはん」をチンして、半熟目玉焼きと庭で摘んできたバジルを乗せて、手軽にガパオライスができました!
ガパオライスって食べたことがないので実際のところのお味は知りませんが、この日食べたガパオライス、100円ちょいでこんなに本格的な味(たぶん)が出せるとは・・・すごい。
ところで、「とりそぼろとバジル」もおいしかったけれど、わたしの一押しは「ツナとタイカレー(グリーン)」です。
有名だから、食べたことがある人も多いはず。
辛~いけれど、ご飯が進みます。
ずいぶん前にネットで話題になっていて買ってみたのですが、本当に本格的なお味ですっかりファンになりました。
うま味はもちろん、ハーブの香りがしっかりしています。
この前、おいしいと評判の近所のタイ料理屋さんでグリーンカレーを食べたのですが、ほぼ同じ味でした。
100円台の缶詰で再現できるなんて、すごくないですか?
こだわって作られているんですね。
いろいろあります!タイ&インドシリーズ | いなば食品株式会社
素材から加工まで、タイで作られる本場の味
「タイカレー」シリーズに使われるハーブ類は、すべてタイの契約農家で、農薬の使用なども厳しく管理栽培されています。
唐辛子などを乾燥させず、生のまま缶に詰めることができることも現地生産の強み。生産ラインでは、ひとつひとつ手作業で製造。手でツナを裂くことで、食べ応えのある大きさにカットされます。
「チキンとタイカレー(グリーン)」はかなり辛いので子どもには無理ですが、今日食べたガパオライスはピリ辛程度なので幅広い人にもいけそうです。
夏バテして食欲がない時でも無理やり(?)食欲を引き出してくれるでしょう。
エスニック好きの人には特におすすめです。
これからの暑い時期、グリーンカレーとガパオの缶詰は夏バテ対策食として常備しておこうと思います。
いなば食品 【チキン】とタイカレー レッド・イエロー・グリーン 125g缶詰 各4個セット(計12個)
余談ですが、いなば食品の株価を調べていたらわかったこと(残念ながら非上場企業でした)。
缶詰の99%は静岡県で生産されているそうです。
いなば食品だけでなく、はごろもフーズやホテイフーズなどの缶詰メーカーも静岡生まれ。
みかんの一大産地であったことから缶詰加工が進んだようですね。