先々週と先週は農作業をせっせとやっていました。
梅雨入り前に終わらせたい作業が山ほどあったので・・・
農作業いろいろ
サツマイモを植えたり、
畝(うね)を作りました。
枝豆を育てる予定ですー♪
ちなみにこの畝作り、農作業に必携と思われる「鍬(くわ)」なしでも作れます。
何とスコップでOK!
そういった知恵はこの本で学びました。
なんせ、初心者なもんですからまず本で学ぼうと、昨年購入しました。
この本は家庭農園初心者~中級者が作りたいと思う野菜を網羅しているし、栽培のコツがわかりやすいので、すっかりバイブルと化しています。
この本の中から
・初心者向け
・収穫期間が短い(一気に収穫できる)
・連作障害がない
・農薬を使わなくてもいい(丈夫に育つ)
ものを選んで作ってます。
畑を作ってみたいけど、作業や収穫にしょっちゅう行くのは無理(または嫌)という人で、ある程度面積があるのだったら、 上の条件と合わせておすすめできるのは、「サツマイモ」「カボチャ」「豆類」(豆は連作障害あります)あたりですね!
ミニトマトやピーマンあたりもかんたんだけど、成り出したら毎日収穫に行かなきゃいけない。
そういうめんどくさいのには手を出しません(笑)
サツマイモ押しです
特にサツマイモは越冬がうまくできれば甘~くなって、焼き芋にぴったり!
去年は昼食におやつに焼き芋を食べまくっていました。
焼き芋好きな人には本当におすすめの作物なのです。
今年は40本植えてやりました!
80本は収穫したい(野望)。
あと、サツマイモがおすすめな理由は他にもあって、
・肥料があまりいらない
・ツルが伸びるので、雑草が生えにくくなる
・保存性がいい(凍みなければ春先まで持つ)
ということ。
「週末農家」向きな作物といえます。
暇には暇なのですがなんせ、農作業のほかにも「遊びたいこと」がたくさんあるので、畑に行くのは週2日がいいところ。
そんな自分にとって、サツマイモはうってつけの作物です。
焼き芋にすれば人にも喜ばれるし、「出口戦略」?にも優れている。
憂鬱な草刈り作業
それにしても、そろそろ草刈りせねば。
中山間地の畑や水田の何が大変って、草刈りです。
畑の草取りももちろん大変ですが、斜面を切り開いて作られている田畑は法面(のりめん=斜面)部分が広いので草刈り作業量が膨大で。
これを3週間から4週間に1回は刈らないと、草ボーボーでえらいことになってしまう。
作物の生育も悪くなるし、ご近所にも迷惑かかりますからね。
手で刈ろうかと思ったけれど、気が遠くなりそうです・・・。
草刈り機買おうかなあ。