やりました、ついに健診結果オールAを達成しました。
左列が今回の結果です。
けっこう上限ぎりぎりの数値のものもありますが、正常範囲なのでOKということで。
「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」だけがいつもC判定だったのですが、低糖質な食生活を心掛けて2年、やっとやっとA判定が出ました。
うれしいです・・・。
低糖質な食生活といっても、実はあまりこだわっていなくて、気を付けている点は
・夕飯は特にゆっくりよくかんで食べる。
・まずは野菜から。(血糖値を急激に上げないため)
・汁物、おかずを食べた後、空腹を感じなくなったらご飯(お米)を食べない。
・間食はなるべく低糖質なものを(ナッツなど)。
・「炭水化物だけ」の食事をなるべくしない。(タンパク質や野菜を組み合わせる)
・ジュースは飲まない。(血糖値を急激に上げないため。飲み物は基本、無糖のもの)。
ぐらいですかね。
ゆるい糖質制限だと思います。
書き出すとたくさんありますが、慣れれば大したことありません。
「血糖値を上げるものは炭水化物だけ」。
この単純な事実を知ってから、炭水化物の摂取量に気を付けてきました。
なんせ、炭水化物はカロリーが高い割には栄養が少ないのが問題です。
炭水化物をしっかり食べていても栄養不足、ということがあるのです。
そして、おいしいからといって喜んで食べていると、消費しきれない分は脂肪になってしまいます。
「マイルドドラッグ」とも呼ばれる炭水化物の誘惑は強烈ですが、「その一口がブタの元」。
「あと一口食べたいな」という時はこの言葉を思い出して、自分を戒めていきたいと思います。
甘いものはそんなに食べたいと思わないのですが、おせんべいが自分にとっては鬼門ですね。
それにしても、先週土曜日、子どもとプールに行って2時間ばかり泳いで帰ってきたら、たぶん冷えたのでしょう。
この時期だというのに「大腿神経痛」(冷えるとたまになる)になってしまい、この2日間寝たり起きたりの生活です。
太ももと腰が痛くて。
健診結果はオールAだけれども、健康体!と胸を張って言えるレベルになく、何か別の問題があるといわざるを得ません(汗)