「夏は北海道に、冬は沖縄に暮らすのが理想」と以前書きました。
関連記事:夏は北海道、冬は沖縄に住みたい。季節によって移動する生活は可能?
四季にメリハリのありすぎる日本においては、1つの理想的なスタイルではないでしょうか。
この時は、住居の交換とか、エアビーがいいんじゃない?と書いてますが、あまり現実的ではありませんでした。
が、少し前の「招き猫の右手」さんのブログにいいことが書いてありました!
【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】 初めてのリゾートバイト体験記(良かった点)
リゾートバイト(略してリゾバ)は知りませんでした。
専門のサイトもあるんですね。
衣食住無料でお給料がもらえて、働く地域も選べて・・・
いいことづくめじゃないですか。
でもね、ふと思ったんです。
雇う側から見たら、リゾバを採用する時ってどんな時?と。
当然繁忙期、人件費はなるべくかけたくないだろう、などなど。
そうすると、どんな条件で働くことになるんだろう。
・仕事はめちゃめちゃきつい(重労働、長時間)
・体調管理が難しそう
・メンタルを保つのが難しそう(閉鎖的な空間にいることになるので。気晴らしがうまくできればいいですが)
・人間関係がきつい(仕事が大変だと人間イライラしますからね)
・上下関係がきつい(正規雇用者と長短期雇用者との格差が激しそう。いじめとかも?)
・居住環境は期待できない
・食生活が不安(野菜が少なく、ほぼ外食と同等の食生活になりそう)
これらが想像されます。
実際、招き猫さんのブログにはそれらのデメリットが書かれていました。
そうだろうなー。
ある程度劣悪な居住環境に耐えれて、体力・気力・コミュ力があれば1か月ならいけるかな??
自分のような体力のない者にとっては、50代半ばくらいが体験チャンスのリミットになりそうです。
デメリットをクリアできれば、衣食住にお金がかからないんだから、お金が貯まりそうですね。
冬の3か月間沖縄で働き、夏の3か月間を北海道で働いて、契約終了後はゆっくり観光をして帰ってくる。
あとの6カ月は本拠地で質素にまったり暮らすー。
そんな生活もありかも、と妄想するのが楽しい。
仲居さんは大変そうだな。
拘束時間長いし、人間関係がドロドロしてそう(ドラマの見すぎ?)。
「リゾートバイト」というおしゃれっぽい響きに惑わされることなく、「期間限定の出稼ぎ労働」くらいに考えて取り組むとよさそうです。