誰かの著作で読んで、そうそう!と思ったこと。
明日という日は前の晩から始まっているのだから、早く眠ろう、みたいなことが書いてあったんです。
睡眠不足だと翌日のパフォーマンスががくっと落ちるので、すごく納得しながら読みました。
睡眠負債を溜めないために
毎日数千個できるといわれるガン細胞をやっつけるためにも、睡眠はしっかり取りたいものです。
積もり積もって深刻な病気を引き起こす心配もある「睡眠負債」についてはこちらで書きました→若い頃に負債を溜め込まなくてよかった。
共働き女性は寝る時間あるの?
今、共働きの家庭が増え、特に女性は睡眠時刻が遅くなりがちじゃないでしょうか。
わたしも、子どもが保育園のころはフルタイムで働いていたので、9時ころ子どもを寝かしつけているうちに一緒に寝落ちしてしまい、夜中の2時ころ起き出して残りの家事や入浴をしていましたっけ。
あのころは家の中がまだまだ片付いてなかったし、家事もあれこれやっていたので、やたらと掃除や食事作りなど家事全般に時間がかかっていたものです。
まず断捨離、そして家電を取り入れる
本当に、子育てしながらフルタイム勤務しようと思ったら、まず家中の断捨離をすべきでした。
そしたら、ずーっと家事が楽だったのに。
そのうえ、当時は家電をあまり導入してなかったので、全部自分で何から何までやらなくちゃいけない状況でした。
仕事が終わってから寝るまで、座っていられるのは夕食時の15分だけという日々でした。
過酷だ・・・。
そんな日々を思い出して改めて思うのは、家事の効率化の大切さ。
余計なものの断捨離(これで掃除が劇的に楽になります)、不必要な家事の断捨離(そもそもやらなくていいことまでしていた)をしたうえで、家電を取り入れることをおすすめします。
最初お金がかかりますけど、働き続ければすぐに元が取れる!
家事効率化におすすめの家電3つ
おすすめの家事効率化家電は、床拭きロボット「ブラーバ」「食器洗い機」「充電式クリーナー」の3つです。
掃除関係多いですね。何でだろう?
食事はわりと何とかなります。お惣菜や宅配の調理キットとかあるし。
ブラーバで家中きれいに
ブラーバはフローリング面積の多い家におすすめ。
わが家のように猫を飼っていると、この時期は抜け毛掃除が大変ですが、ブラーバが解決してくれました。
散らばった毛をみんな集めてくれる~(嬉)
付属の雑巾を使うと管理がめんどうなので、使い捨てのフローリング用ウェットシートを使うといいです。
床拭きロボットブラーバ
ブラーバについてはこちら→ベタベタ床よ、さようなら。床拭きロボット「ブラーバ」は神家電! プレゼントしたら、両親にきっと喜ばれます。
ルンバも使ったことがありますが、ルンバとブラーバどちらか選べといわれたら、ブラーバを選びます。
それくらいおすすめ。
もう手放せないだろうなあ・・・
充電式クリーナーはマキタが手ごろ
充電式クリーナーは、ダイソンとかあこがれますね!
音が静かだし。
ダイソンと比べると音はかなりうるさいですが、安いし、パワーもしっかりあるので、こちらもいいですよ。
マキタ充電式クリーナー
1万円くらいで買えるので、2本買って1階と2階に置くなんて使い方もいいですね!
働き続けるためには、5分でも家事を短縮できるよう家電に任せるべきと思います。
そしてそれは長期的に見れば、健康を維持するためのいい投資になるでしょう。