この年になってやっとわかったことの1つは、「価値の増えるものにお金を使えば、お金は増える」ということ。
まあ、当り前ですが。
反対に、価値の減るものに使えば使うほどお金は減ります。
最近これを実感したのは、だんなさんの買ったiPhone SEと私の買ったグーグル株。
たしか、同じような時期(2016年3月ごろ)にそれぞれ買ったんです。
それが今どうなっているかというと・・・
iPhone SE 発売時6万円ほど→現在メルカリで3万円ほど(中古)
約半値に下がってます。
一方のグーグル株はというと、
6万7490円で買ったものが10万4222円に値上がりしています!
プラス3万6732円だー。
iPhone SEは3万円下がり、グーグル株は3万円上がっている。
価値の上がるものを買い、消耗品には必要以上にお金をかけない。
それがお金を増やすコツでしょう。
もちろん、欲しいものも買わず、ひたすら株を買え!
ということではありません。
だんなさんのように、新しい端末を買うことに無上の喜びを感じているのなら、
それはそれでいいかなと思います。
それで、一生懸命働こうって思えるんだし。
お金の使い方は、その人そのものなので、
「その使い方はどうなのか?」と否定はできませんね。
ともかく、おこづかいの範囲内でお願いします。
働いて好きなものを買う。
限度額の範囲内でという制限はありますが、
これって楽しいですよね。
ただ、消耗品にお金をかけていると、
どうしてもお金が貯まりません。
新品でなきゃ嫌、発売時に欲しい!というのでなければ、
少し我慢して値段が下がるのを待つのもありでしょう。
うちのだんなさんのようなタイプは、
それができないんだなあ・・・。
今回は「価値の増えるもの」=株式としていますが、
もちろん株式は値下がりもするし、
最悪価値がゼロになることも。
なので、誰にでもおすすめできるものではありません。
(よく分散された投資信託を長期に渡って買っていくのは、
それほどリスクはないと思いますが)
ただ、やっぱり価値の落ちないものや、
増えていくものを買っていくことは
資産形成に欠かせないでしょう。
少なくとも、消耗品をただただ買うのは
お金の増える道ではないなと改めて実感しました。