イデコの運用先を琉球銀行からSBI証券へ移換することにしました。
2012年に加入したイデコ。
運用成績はどうなっているかというと・・・
+7%で運用できています。
うん、よかった♪
利益の28万円を丸々再投資に回せるのは大きいですね。
さらに、毎年掛け金全額を所得控除できるので、
実際の運用益はさらにプラス20万くらいになっているはず。
そうすると、プラス35%ほどのリターンになる?
しっかり計算したわけではないので、この辺があやふや・・・(汗)
わが家のイデコ口座は、最もリスクが高いけれど
リターンも大きそうな「新興国株式」を買っています
(写真は売却後なので、定期預金プランになっている)。
超長期で買っていくので、
最終的には大きなプラスになるだろうという目論見のもと、
それにしました。
この新興国株式、変動が本当に大きく、
昨年の今頃はマイナス評価でした(マイナス8万円ほど)。
銀行口座・証券口座を減らそうと思い始めて、
価格が上がるのを待っていたのですが、
これだけ回復というか、上がってくれてよかったです。
移換するにはいったん現金化しなければならないので、
プラスになってほっと一安心。
琉球銀行からSBI証券への移換については、
この方のブログが詳しいです。
個人型確定拠出年金の移換が完了―手続きは簡単だけど時間がかかる - The Arts and Investment Studies
ともかく時間がかかります・・・。
ともあれ、琉球銀行からSBI証券へ移換することで、
年間5000円近いコストダウンに。
今後はETF中心のポートフォリオを組んでいきます。