始めにお断りしておきますが、「高収入」といっても田舎における高収入は
たかが知れていることをご承知おきください。
友人は公務員なんですが、田舎では公務員=エリートの扱いですw
田舎は民間給与が低すぎる(特に若いうちは)ので、公務員は相対的に高給取り扱いになっています。
さてさて、そんな友人とJ3サッカーチームの練習試合を見に行った時のこと。
前日のやりとりで、お昼にかかるから、お昼ごはんとおやつがいるねって話になっていました。
わたしはもちろんお昼ごはん(といっても、おにぎり)と飲み物、さらにちょっとしたお菓子も持参。
一方の友人は当日、「お昼とおやつを買っていかないと」とコンビニへ。
コンビニでお昼ごはんと飲み物、そしておやつとなれば、すぐに1000円くらいになってしまう。
あとでわかったんだけれど、友人は応援している選手への差し入れは持ってきていたので、
自分のお昼ごはんを作る時間はあったかと。
ていうか、余分に作れば自分の分買わなくて済むはずなので、
単純にコンビニで食べ物を買いたかったんでしょう。
その後、練習試合を観戦。
J3といえど、プロ選手。大学日本一のチームとの試合はなかなか見ごたえがありました。
さて、試合を見終わった後、友人はひいきの選手に差し入れを渡していました。
大きな袋にどっさり入ってたので、けっこうお金かかってそう・・・などと思ってしまった。
「あー、おもしろかったね!」と感想を言い合い、まっすぐ帰宅するのかと思いきや、
「ちょっと寄ってっていい?」と行った先はスタバじゃありませんか。
貧乏性のわたしにとっては高価だし、おしゃれだしで、敷居の高いカフェでございます。
一方、慣れた様子でドライブスルーの注文をする友人。
まずは飲み物2つ(おごってもらってしまった)。
さらに、家で待っている家族へのおみやげに、スイーツを。
合計1500円!
「ええっ~」スタバで1500円もさらっと買い物してしまうなんて、
なんてお金持ちなんだ!と内心思いました(←貧乏性)。
結局彼女はこの日、2500円使ったんです。
ガソリン代も割り勘せず、飲み物もおごってもらったわたしが言うのもなんですが、
使い過ぎじゃないか?
たまにならいいんですが、彼女はそのチームの大ファンなので、ホームの試合はもちろん、
アウェー戦(県外)も観戦することもあるそう。
年間いくらつぎ込んでるんだ(汗)
さすが公務員だ・・・と、節約生活真っただ中だったわたしは心底びっくりしたのでした。
ただ後日、何かの拍子に彼女の貯蓄はそんなでもないことが判明したのです。
わたしが「貯金やっと1000万貯まったわー」みたいなことを話したら、
すごーく驚いている様子だったので、逆にこちらが引いてしまった。
彼女も同じく共働きだし、公務員になって長いのだから、それくらいあっても全然不思議じゃありません。
まあ、でも先日のあの使いっぷりを見ると、「ああ、貯金ないかも」と納得でしたね。
こういったお金のかかる趣味も1つなら(そして予算を決めていれば)いいですが、
彼女の場合、他にもいろいろ出費がありそうだったので、
貯金は難しそうでした。
いくら高収入でも使えば終わる。
当たり前のことに気づかされた出来事でした。
そうはいっても、彼女はちょっと入れ込み過ぎでしたが、実に生き生きとしてて、
若い(イケメンの)選手を応援するというのも悪くないなあと思ったのも事実。
結局、自分が納得して使う使い方が一番ですね。