築40年以上のわが家。
キラキラパウダー(?)入りの砂壁に、市松模様のような床材・・・。
外見だけでなく、内装もしっかり「昭和」です。
少しでも何とかしたいと思いつつも、あと何年住めるか(傾いているし、以前雨漏りもしていた)を
考えると、1円もかけたくないのです。
ましてや、自分たちでできる程度のリフォームや補修に限りますが、プロに頼むのは考えられません。
リフォームするとしても、安い材料でそこそこ見栄えがするようならやってもいいかなあ
ぐらいの感じなのです。
そんなわけでこの家に住み始めて十数年。
少しずつ少しずつ、改善できるところはやってきました。
年々お手軽に安くできるリフォーム材が増えてきています。
たとえば、リメイクシート(ウォールシート)。
貼るだけで気軽に模様替えができます。
セリアにリメイクシートが売っているのは知ってましたが、このところ種類も増え、
すてきな柄があったので、台所(どう見ても「キッチン」ではない)の流しの扉に貼ってみました。
どうにも古臭く、重ーい色。
傷みも目立ちます。
これが・・・
貼り換えた後はこうなりました!
けっこう印象が変わりました。
明るくなったあ~
(取っ手は、これまたセリアで調達したもので、以前から付けてあったものです)
がんばって作業して、だいぶ印象が変わったので大満足!
ここでコスト計算を(←せずにいられないw)
・リメイクシート 8枚使用 864円
以上です。
1000円以下で済みました。
100均ってなんだかんだいっても、コスパいいものはいいです。
リメイクシートも専門店で買うと、1枚1000円以上することもありますが、わが家にはこれで十分だわ。
すぐにはがれてくるかも、だけど(汗)
心配なので、四隅やふち回りにはノリを塗っておきました。
1000円もかからずにできるなら、やりたいという人もいるかもしれませんね。
気になるのは出来栄えはというと・・・
気泡がところどころ入ってしまったのと、しわが寄ってしまった部分もあります。
この辺は器用・不器用の差ですね。
あとはトライアル&エラーあるのみ。
最初からうまくはいきません。
今回のように小さい扉から練習して、うまくなったらドアとか大物に挑戦するといいでしょう。
あと、実は作業時間が膨大にかかってまして、これだけ貼るのに4時間以上かかってます・・・
プロなら2時間もかからないはず。
なので、働いている人は自分の時給や忙しさの度合いでDIYするか、プロに頼むか比較した方がいいですね。
台所のイメージチェンジ(してますよね・・・?)成功に気をよくし、その後あちこちのドアにリメイク
シートを貼り付け、むだにDIYの腕を上げています(^.^)