車って高いですよね。
でも最低限の機能を備えてさえいれば、価格差ほど違いがあるわけではありません。
「あ、あれ高い車じゃない?」
娘が指さした先にあったのは確かに高めの車です。
休日に、娘が友だちと待ち合わせて出かけるというので送っていった先に現れたのは、
輪っかのマークのおなじみのドイツ車でした。
友だちはどうやらおばあ様に送ってきてもらったようなのです。
営業車やトラック、そして軽自動車(軽トラ含む)にファミリーカーが道行く車のほぼ全ての
田舎にあっては、セダン自体が少ないです。
ましてや外車はわずか。
たまに見かけると、やっぱり県外車だったりする。
田舎で外車に乗っているのは、成功している自営業者や経営者層、公務員のいる世帯とかに
限られているように思います。
あの年齢(といっても60代)の女性が所有しているのを見ると、友だちの家はたぶん
自営業者じゃないかなあ・・・。
価格が気になったので家に帰ってから調べてみました。
アウディの、たぶんA4クラスだと思うので、500万くらいでしょうか。
ちなみに、わが家は350万で買いました(;^_^A
家より車の方が高いって、考えてみるとすごいことです。
ま、わが家が安すぎるってこともありますが。
ところで、わが家の2台あるうちの1台は20年物の軽自動車です。
約20万で取得しました。
これが、まさに「乗れればいいや」を地でいくやつでして、危なっかしい?というか、
いつ壊れてもおかしくない感が漂ってます。
今は働いてないので、車を使うのはスーパーに買い出しに行くのと畑に行く
(片道15分かかる)のが主な用途。
なので、以前乗っていた小型車から思い切って、こやつに乗り換えたのです。
車なんて動けばいいんだもんねー!
とはいえ、実際に乗り換えてみたら(かなり)不便なところも。
①乗車人数が「4人」までしか乗せられない
娘とその友だちを学校へ送迎することがたまにあるのですが、3人までしか乗せられません。
4人いる時は無理。
2往復はめんどうだし、困ります・・・
②坂道が上らない
本当に非力なので、坂道が上りません。
夏はまだいいんです。
路面状態もいいし、ほぼ平坦なところを走行しているので。
問題は冬ですね。
スキー場に行く坂道が上らない!
途中で止まるかと思った(汗)
娘とその友だちを乗せていたせいもありますが・・・。
③高速道路は乗れない
乗って乗れないことはないでしょうが、分解しそう(!)で怖くて乗れません・・・。
行動範囲が大幅に狭まったのは否めませんので、これほどのボロ中古ではなく、
そこそこ乗れる車を買うべきでしょう。
何事も、ほどほどがいいですねえ。
ともあれ、車があるだけでありがたい。
公共交通壊滅状態の田舎なので、もし車がなければ1~2時間に1本のバスだけが頼り。
買い出し1つとっても、半日仕事になってしまいます。
とまあ、いろいろ書いてきましたが、本音をいうといつか
「ベントレーに乗りたい」です。
(大きく出たな)
kakaku.com
なんて優雅なフォルム・・・
(中古で)1500万くらいですかねえ。
わが家が4軒買えるー!
乗ってみたいなあとは思いますが、そうはいっても車は典型的な消耗品なので、お金持ちに
なっても買うことはないでしょう。
ただ、ベントレーを運転している自分を妄想するだけで楽しくなれるので、貧乏生活も
悪いものではありません。