ママ友とのお茶会は、実に有益な情報交換の場です。
先生の人柄や授業の進め方(の評判)を聞いたり、宿題への取り組み方や勉強で困っている
ことなどをお互い話して参考にしてます。
先輩ママさんからは、先々の行事の内容や用意するものを教えてもらいます。
これが節約に役立つんですよ。
早めに情報を得ることで、より安く(またはおさがりなどで無料で)手に入れることが
できるので。
「昼間から主婦がお茶飲みしたり、俺より豪華なランチを食っている」などという
サラリーマンからの?批判がありますが、主婦は平日昼間しか自由な時間がないのです。
昼間のお茶会やランチは、サラリーマンでいえば、仕事の後の「赤ちょうちん」みたいなもの。
ここで息抜きをしたり、交流をしたり、情報交換をしているわけで、大事な機会です。
あまり頻度が多かったり、いつも同じメンバーだとしたら「浪費」ですが・・・。
お茶会では、先生方の噂のほか、保護者同士の噂話もけっこう出ることがあります。
以前はこういう噂話を聞くと、「他人の噂話して嫌だなあ」と思っていました。
ですが、保護者間では有名なトラブルメーカーのママさんの存在を知らず、困ったことに
巻き込まれたことがあったので、ある程度噂話は耳に入れといた方がいいなと思いました。
それで、暇なのもあり、積極的に交流を持つようにしています。
いろんな人の話や意見を聞いて「なるほど、そういう考え方もあるね!」と社会勉強に
なったりすることも。
まあそうはいっても、一番盛り上がる子ども関連情報は「恋バナ」です。
「〇〇ちゃんと✖✖くんが付き合ってるらしいよ」
「えー!! あのおとなしかった〇〇ちゃんが? 大人になったねえ・・・」
鼻を垂らしていたころから(垂らしてないけれど)知っている子たちが少しずつ大人に
なっていく様子を知って、なぜかしんみりしたり。
娘より他クラスの動向に詳しかったりすることもありますw
ママ友ネットワークはなかなか、あなどれません。
そんなこんなで、今日のお茶会も盛り上がりました(子どもたちは学校のイベントで不在)。
それにしても、あれこれペラペラと自分のことを話されてることを知ったら娘も
怒るだろうな・・・(汗)
(そんなにマズイことは話さないけど)
ついネタとして話してしまうんですよねえ。
気を付けないと!