断捨離はほぼ終わったと思っていました。
しかし、それは家の中だけでした。
大物が残っていたのです。
これは車庫の2階の写真なのですが、散らかってますね~(+_+)
ふだん利用しないので、ここの存在をすっかり忘れていました。
この間久しぶりに2階に上がってみて、「・・・ここもきれいにしよう」と思ったのです。
「多分もう使わないなあ。でも、いつか使うかも」というものを持ち込んでいるところなので、
いつの間にかモノが溜まってしまった・・・。
「いつか使うかも」。
この言葉はモノを溜め込むNGワードですね。
たいてい、「いつか」は来ません。
それに、なくても、だいたいは何とかなる!
それにしても散らかっているなあ。
写真に写っているのは不用品の一部で、2階全体にモノが散らばっています。
どこから手を付ければよいのやら・・・
眺めていてもモノは減らないので、今日はとりあえず、「燃える大きなゴミ」から手を付けることに。
うちの方では50~60㎝四方のサイズなら、近くのゴミ収集所に出すと持っていってもらえるので、
そのサイズに収まるようカットしよう!と考えました。
・・・ということで、金切ノコギリでせっせと切断。
今日のところはプラスチック製のカゴと衣装ケース、電気カーペットを切りました。
これだけ切っただけで、腕は痛くなるし、汗をかきそうになるくらい熱くなりました。
これからの寒い季節には、うってつけの作業ですね。
衣装ケースは大きいし、固いし、腕が筋肉痛になりそうでした。
ここ2年ほど農作業と筋トレで鍛えていたので切れましたが、以前の自分だったら切るのは
あきらめていたでしょう。
衣装ケースは何も考えずに何個も購入したけど、捨てるのがこんなに大変だとは(涙)
あと、3個あります。
まあ、こんな苦労をしなくても、粗大ゴミを引き取ってくれる収集所はあるんですが、
その収集所は遠いし、軽トラも借りないといけないし、おまけに持ち込みしたとしても有料で、
処分費は10㎏あたり500円もするのです。
粗大ごみはすぐに50㎏、100㎏になってしまうので、バカになりません。
家でカットして近所のゴミ収集所へ少しずつ出せば(一気に出すと収集業者さんが困る
だろうから)、無料で済みます。
そうすれば、仮に処分費が5000円、それからガソリン代、軽トラを借りたお礼などで7000円
かかるとしたら、その分が浮くわけで、俄然やる気が出てきました。
ちょっとハードなバイトをするつもりで、しばらく粗大ゴミと格闘しようと思います。