寒くなってきたので、「プラスチック段ボール」で窓の防寒対策をしました。
プラスチック段ボール(通称「プラダン」)はホームセンターで取り扱っているものを購入。
少し厚くて硬いのと2種類ありますが、薄い方を購入。
加工もしやすいうえ、ベニヤ板大の大きさなのに1枚198円と格安なため買いやすいです。
これまでも、冬場の窓の断熱はいろいろ工夫してきました。
初期のころはカーテンを長めにするとかしてましたし、おととしまではプチプチシートを
貼り付けてました。
ただ、どれも一長一短で、カーテンは昼間も締め切ると室内が暗くなってしまうし、プチプチ
シートは両面テープで貼る手間がけっこう大変でした。
しかも、貼ってはがせるタイプ(通常の両面テープより少し高い)のを使って貼ったにもかかわらず、
春先には窓枠にしっかり貼りついてしまったという・・・。
シールはがしを使ってもなかなか取れず、きれいにはがすのはあきらめてしまいました。
この作業を毎年繰り返すのは不毛なので、ホームセンターで見かけていたプラダンを使い、昨年は
一部の窓で「二重窓」的なものを作ってみたのです。
そうしたら、これがなかなかよく、十分な防寒効果を発揮してくれたのでした(たぶん)。
何より、
・値段が格安なこと
・加工が手軽なこと
この2点が優れてます。
問題は、大きいので購入後の運搬に困ることくらいでしょう。
ホームセンターで軽トラを貸し出してもらうのもめんどうだったので、今回は軽自動車に無理やり
押し込んで運んできましたが。
あと、春から秋にかけて保管場所が必要になりますが、邪魔にならない場所に立てかけておけば
よいかと思います。
今日はせっせと作業していたのですが、1時間ほどで完成。
1枚半使用したので、かかったのは300円。
いくら暖房効率を上げるためとはいえ、高額な内窓を設置したら元を取るのに何年かかるやら。
なので、わが家はこんな程度でいいと割り切ってます。
まあ、見栄えは何ですが・・・(^^;
ともかく、これで、寒ーい台所での調理(と食事)も少しは快適に乗り切れるはず。
少し暖房効率が上がります。