今日の昼食の材料は、よく考えたら全部見切り品でした。
「ゴルゴンゾーラチーズのパスタ」を作ったのですが、材料費は、
・生パスタ 100円
(2玉入りで300円のところ100円引きで、1玉消費)
・ゴルゴンゾーラチーズ 75円
(1切れ200円のが50円引きで150円。その半量を使用)
・生クリーム 50円
(200ml400円のが200円引きに。4分の1を使用)
・牛乳 ほぼ0円
(1Ⅼ170円のが50円引きだった。わずかに使用)
・ニンニク もらいもの
以上、合計225円でした。
生パスタにこだわらなければ乾燥パスタなら約20円ほどですから、合計は150円もかからない。
見切り品をフル活用した自炊って「破壊力」がありますね。
これをお店で食べたら800円くらいはするんじゃないでしょうか。
このパスタを作ろうと思い立ったのは、見切り品のゴルゴンゾーラチーズがきっかけでした。
「チーズ好きとしては青かびチーズはいつかいっとかないと!」という謎の思い込みにより
勇気を出して購入してみたものの、独特のクセにノックダウン・・・。
かび臭さに気持ち悪くなってきたので、そのまま食べることはあきらめました。
150円も出したのに~(涙)
もったいないけど、このまま捨てようか??
しかし、今はちょっとぐぐればいろいろなレシピが出てきます。
中でも、このチーズを使ったパスタにひかれて作ってみることにしたのです。
今日、見切り品の生パスタを手に入れたので(生クリームはその前から家にあった)、さっそく
作ってみたわけですが、ニンニクの風味と相まって実に濃厚な味わい。
幸せな昼食でございました。
チーズを使ったパスタは、自分では決して思いつかないであろう料理だったので、「ぐぐれば
何とかなる」今は便利な時代ですよね。
逆にいえば、自分で調べる習慣のない人、調べる手段を持たない人(40代でもネットにアクセス
できない人もいます)はいろんな面で少しずつ損をしている。
これが積もり積もれば、10年、20年後にどんな差になるんだろうと思います。