カオス状態の車庫の断捨離に手を付け始めました。
その時の記事はこちら→カオス状態の車庫の断捨離開始。
今はどうなったか。
前よりひどくなってる?!
不用品がどーん!と、大集合中です(まだ他にもある)。
大規模な断捨離をやる時はいったんこういった状態になりませんか。
とりあえず、要らないモノを1か所に集めると作業が効率的です。
すごい山になりますが (汗
このやり方、以前あさイチで見た「だわへし (出す・分ける・減らす・しまう)」の法則にのっとってやってます。
とはいえ、これは第一歩に過ぎません。
資源ごとに仕分けして解体、搬出するこれからが、作業の山場です。
前回書いたように基本的には、近所の資源ごみ収集所で持っていってもらえる大きさに
すべて解体する予定。
車庫の中にあるものは家の中と違い、大きなプラスチック製品や鉄製のもの、はたまた素材が
混合した大物が多いため、解体作業はなかなかはかどりません。
ほこりっぽいので、作業にはマスクと軍手も必需品です。
とはいえ、前回苦労してカットした衣装ケースは無事収集してもらえたので、今後は安心して
回収所に出せます。
大物を出してもいい日に恐る恐る持っていった時は、「本当に持っていってもらえるだろうか・・・」と
半分心配だったんです。
翌日、そっと収集所を除いたら、ブツがなくなっていてホッとしました。
衣装ケースの次は電気カーペットを解体し(カットは楽だったけど、中の配線を引っ張り出すのに難儀)、
今は、チャイルドシートを金ノコで切り始めています。
あんながっちりしたものをカットして出そうという人はなかなかいないでしょうね(;^_^A
案の定、難航しています。
でもいいんです、カットすれば「無料」で持っていってもらえるんですから!
がんばります・・・
それにしてもこの時期はやることがたくさん。
今日は、娘が食べたいというのでスイートポテトを作ったり、50個ほどもらった渋柿を干し柿に
したり、寒波が来るというので慌てて冬用タイヤの交換をしたり・・・。
お金にならないけど、よく働いた。
給料もらいたいくらい。
もうじき本格的な冬が来ますね。