わたしの災害対策は、「常に健康でいること」です。
非常食に防災グッズ、避難経路の確認など、防災対策をしている人は多いと思います。
遅ればせながらわが家も非常食の備えを始めました。
その様子はこちら→缶詰、レトルト、フリーズドライ・・・。「普通の食品」で
ですが、わたしの場合、一番のネックになるのは虚弱であることなんです。
それなりに栄養バランスが取れた非常食を持ち出せたとしても、寒い(であろう)避難所生活を
すれば、たぶん2日で風邪をひくと思います。
ましてや、風邪気味の時に災害にあったら、もう目も当てられません。
寒くて、栄養が十分に取れず、よく眠れない環境できっと風邪をこじらせるでしょう。
最悪、肺炎で入院もありえます。
冬場の災害は夏以上に怖いです。
なので、わたしの一番の災害対策は「風邪をひかない」ようにすることなのです。
同様に、家族も風邪をひかないよう、毎日目を光らせて?います。
健康な状態なら多少のことがあっても生きていられますが、弱っている時はちょっとのことが
命取りになるかもしれません。
成人と比較して体力がない高齢者や乳幼児、妊婦、障害者に対しては、社会のサポートが
いっそう必要ですね。
災害時、そういった人を助けられるような人でありたいと思うけど、それにはまず自分が
元気でいないと。
あと、健康管理と合わせて、冬期間はどうしても運動不足になりがちなので、筋トレにも
励みたいと思います。
筋力(脚力)があれば、被災地から徒歩で逃げ出すこともできますからね。
一番大事な「命」を守るために、体を鍛える。
こういった対策もしていきたいです。