「現金の方がクレカより1~2割お金を使わない」という説。
そんなことある?ましてや、2割なんてあり得ない。
そう思っていましたが・・・。
決められた金額(現金)でやりくりする「クリアファイル家計簿」に挑戦した今月、支出は
これまでより減っているような??
たしかに! クレカの時よりお金の使い方がシビアになりました。
金遣いがゆるんできた?! 「クリアファイル家計簿」に挑戦しようと思った経緯→
「クリアファイル家計簿」で11月は食費・日用品費合わせて3万でやりくりしてみる。
途中経過はこんな感じ→勝手にアレンジした「1日1000円」のクリアファイル家計簿。
きちんとした家計簿の金額はまだ出せてませんが、「予算内でやりくりする」意識はかなり高まりました。
なんせ、1000円しか現金がないんですから、買いようがない。
1000円がとてつもなく大きく感じます (汗
(本来のクリアファイル家計簿は、「1日2000円」でやりくりしますが、わが家は「1日1000円」で
やってみました)
これまで、断然クレカ派だったわたしですが、買い物のたびに感じる「現金の重み」、これは
認めないわけにはいかなかったですね・・・。
クレカだと多少オーバーしても、「ま、いっか」ですが、現金払いだとそうはいきませんから、
自然と「これ、ほんとに今日いる?」と考えることになりました。
そうすることで、「明日でもいいや」が多くなり、結果支出が減ったように思います。
かといって、クレカ生活はやめるつもりはありませんけどね(*^-^*)
現金の不便さとクレカのポイントを考えれば、当然の選択です。
ただし、緩んだ金銭感覚を引き締めるために、たま~に(年に1か月くらい)は現金生活を
送ってもいいかなと思いました。
財布は断捨離してしまったので、今後も現金を持ち歩くのだったら、今度はこれ。
アブラサスの「小さい財布」がいいな。
本当に小さいので、余計なものを入れておくスペースはありません。
これなら「ブタ財布」になりようがないですね。