今さらですが・・・
「スマホデビュー」しようと思います。
これまでずーっとガラケーでやってきたのに、今さらなぜか?
それは、だんだん「頭の中が曇ってきている」ので、刺激を与えるため―です。
変化の少ない毎日を過ごすうちに、頭がぼんやりしてきたように思うのです。
実際、世の中の変化に関心が薄れてきたような・・・
何か新しいことに挑戦して、マンネリ化した自分を変えたい!
とはいえ、今までガラケーでも、特に不便を感じなかったんですよね。
特に、セミリタイアしてからは基本は家にいるので、ノートPCさえあればweb閲覧には困らないし、誰かとLINEするでもないし。
スマホは、つい最近までは月額使用料も高かったですしね。
なので、スマホいいなあと思いつつも、ガラケーから乗り換える強力な理由はありませんでした。
そんなわたしが、ついに「スマホにしよう!」と決断したのは、冒頭に書いたように新たなチャレンジをしないと頭がぼけてしまいそうなのと、「twitterをやりたい」と強烈に思ったから。
はあちゅうさんやThe Startupの梅木さん、LINEの田端さんの「つぶやき」をこのごろ見るようになったんですが、これがおもしろい!
とっても刺激を受けてます。
そういったつぶやきを見ているうちに、こんな「神」レベルのつぶやきをいつかしてみたい―と思うようになりました。
パソコンでもできますが、twitterは思いついた時にさくっとつぶやくものですから、やるならスマホがいいですね。
MVNOの普及で料金もガラケーの最低プランとさほど変わりないし、通話が不要ならさらに安い。
もはや、やらない理由が見つかりません。
ガラケーの「2年縛り」もそろそろ終わるし(このシステム、ほんとやめてほしい)、切り替えるのにはちょうどよいタイミングです。
新しいテクノロジーに対して以前はけっこう興味があったんです。
でも、いつの間にか、「今の○○で困ってないし・・・」とかいう人になってました。
ワープロからパソコンに変わっていく時も、切り替えを渋っていた人がけっこういましたっけ。
「新しい機械はよくわからないから・・・」としり込みをする人たち(年配者が多かった)を内心軽蔑してたのに、自分がそんな人になっていたとは。
このままいったら、早晩認知症になりそうです。
または、「別にガラケーでも不便はないし・・・。猫も杓子もスマホにする意味わからん」とか言ってる「老害」になってそう。
新しい技術を拒否する時から、人は「老人」になるんです。
まだ「老人」にはなりたくない。
よし、スマホにしよう。
あとは機種を決めて、MVNOをどこにするか、プランは何がいいかなあ・・・
いろいろワクワクします。
やはり、新しいことに挑戦するのっていいですね。
早く「神々のつぶやき」に追いつきたい・・・