一応家全体の断捨離は終わりましたが、不定期で断捨離を続けてます。
「不定期」というのはどういったタイミングかというと、それは「その場にいると、イライラするようになった時」です。
不要なモノがいつの間にか増えてくると、自分でもイライラするのがわかります。
神経が落ち着かないというか。
たぶん、不要なモノが目に入ることで「無意識」部分が刺激され、イライラしてしまうんだと思います。
最近、「何か落ち着かないな」と感じるようになったので、キッチン(ていうか、台所)の棚半分を断捨離してみました。
ビフォー
一番下の段が特にごちゃごちゃしてます・・・。
とりあえず、全部出し!
思ったより、たくさんありますね。
使うものと、「もう使わないもの」を仕分けしないと。
分けてみました。
左側は処分するもの(期限切れの薬など)、右側は「最近使わないけど、もしかしたらまだ使うかもしれないもの」です。
「処分保留」ですね。これがなかなか捨てられないんだな・・・
とりあえず、天袋の棚に押し込んどきます 汗
「使っているもの」と、「確実に使うもの」を棚に戻しました。
はー、スッキリしました!
「使っているもの」だけ残すと、その場が生き生きしてくるように見えるのはなぜなんだろう?
わたしの場合の、「断捨離すべきサイン」は「イライラするようになったこと」が一番わかりやすいタイミングです。
で、一度「全部出し」することが肝心。
見てるだけでは「いる・いらない」はわかりづらいんですよね。