とんとん拍子に新しいiPhone7が手に入って喜んだのもつかの間、新たな問題が浮上してきました。
新たな問題といっても、もともとわかっていたことですが、「2年縛り」問題です。
まだ契約期間が残っているので、今解約すると違約金が9500円(税抜き)も取られてしまう・・・。
月々1500円未満でガラケーを使用している身には巨額過ぎます。
しかし、更新月まであと4カ月以上もあります。
早くスマホを使いたい!
というわけで、どうしたら違約金0円ですぐに乗り換えできるかを考えました。
ちょうどこの方のブログ記事がupされていて参考にさせてもらいました。
DSDSって、初めて知りましたよ。
財布の紐はやっぱりギチギチ!我が家のスマホ導入計画 - poohの毎日~40代アーリーリタイア夫婦の暮らし~
DSDS(デュアルsimデュアルスタンバイ)という運用方法があるんですね。
sim2枚を同時に挿せる機種があるとは!
えーっとiPhoneはDSDSできるのかな?
・・・対応していませんでした 涙
来年あたり対応機種が出るうわさはあるみたいですが、現時点ではどのiPhoneも✖
iPhoneをDSDS化するという目論見はあっけなく潰えました。
それでも何とかiPhoneのデュアルsim化を―と粘って調べたら、こんなことをしている人たちも。
iPhoneをデュアルSIM化して格安SIMでもカケホーダイで超節約利用する
デュアルsim化のためのアダプタが売られているのですが、スマホに実装するとこんなふう↓
飛び出てる・・・汗
まあ、飛び出た部分は背面にテープで止めたり、スマホケースに収納すれば見た目的に問題ないようです。
ただ、実際の使用方法を読んで自分には無理だと思いました。
ここで紹介されているアダプタは「SS(シングルスタンバイ)」なので、通話する時はアプリなどでいったんsim1とsim2を切り替えないといけません。
めんどくさいですね。
このブログにはデュアルsim化できるスマホケースも紹介されてましたが、リンク先に行くと残念ながら販売停止になっていました。
ここまで調べてみて、そもそもここまでしてもDS化したい人というのは「通話もめいっぱい使いたい人」なんだと気づきました。
上のサイトにも書いてあったような・・・( ;∀;)
逆にいえば、そういう人にだけメリットのあるやり方なので、「データ通信は基本的に家のWi‐Fiで、通話は受け専門」という自分のような人にはメリットがありません。
というわけで、素直におとなしく更新月を待ってスマホに完全移行したいと思います。